この記事の連載

城崎温泉に7カ所ある外湯。おすすめは?

【15:00】チェックイン後は浴衣に着替えて外湯めぐり

 城崎温泉の外湯は7カ所。駅から一番遠い「鴻の湯」までも20分程度です。

【御所の湯】露天の庭園風呂が大人気!

 南北朝時代、後堀河天皇の准母(じゅんぼ)安嘉門院(あんかもんいん)が入湯したことから名付けられた湯。「桜や新緑など、季節の自然を楽しめる庭園露天風呂は何度入っても最高。お気に入りの湯です」

御所の湯

電話番号 0796-32-2230

【柳湯】小さくて熱い和風のお風呂

 中国の西湖から移植した柳の木の下から湧き出たことから命名。「小さな温泉ですが、風情はたっぷり。足湯もあるので、散歩で冷えたら柳並木を眺めながら温まって」

柳湯

電話番号 0796-32-2097

【16:30】夕方からは土地のお酒を楽しんでも

 浴衣でのそぞろ歩きも楽しめる城崎温泉。地酒や地ビールも旅先の楽しみに。

【OFF.Kinosaki】地元食材を自然派ワインとともに

 メイン通りから奥に入った川沿いのビストロは、全国の飲食関係者からも注目される話題の店。「洗練された料理とワイン、こだわりのコーヒー。熱いマインドのスタッフも大好きです」

OFF.Kinosaki

Instagram @off.kinosaki

【てらたに酒店】マニアにも人気の老舗!

 創業は大正時代。但馬の地酒や城崎地ビールがズラリと並ぶ店内では、カウンターで飲み比べも可能。「お店の方のうんちくを聞きながら飲むのも楽しい。おつまみも美味!」

てらたに酒店

電話番号 0796-32-2659

58歳、旅の湯かげん いいかげん

定価 1,650円(税込)
扶桑社
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)

ひうらさとる

漫画家。1966年、大阪府生まれ。1984年、「なかよしデラックス」 (講談社)に掲載された『あなたと朝まで』でデビュー。代表作『ホタルノヒカリ』 (講談社「Kiss」2004~2009 年)はドラマ化や映画化を果たし、恋愛を面倒くさがる主人公・雨宮 蛍のライフスタイル“干物女” は「ユーキャン新語・流行語大賞(2007 年)」の候補に。2024年、『西園寺さんは家事をしない』 (講談社「BE・LOVE」2021~2024年)がドラマ化。 音声プラットフォーム「Voicy」で「ひうらさとるの漫画と温泉」を配信するほか、SNS、YouTubeでも旅や日常を発信。

次の話を読むレトロだけど新しい城崎温泉。歩いて回れるコンパクトな温泉街だからこそ、ひとり旅初心者にもぴったり!

2025.04.29(火)
文=ひうらさとる