◆宮城県

◆みやぎ蔵王えぼしリゾートのスイセン

 刈田郡蔵王町にある、宮城県最大規模を誇るスキー場。

 冬のスキーはもちろん、夏はトレッキング、秋は紅葉や芋煮会など、一年を通じて楽しむことができる。

 春になると、なんとゲレンデの一面に30種以上、約50万株のスイセンが咲き誇り、見渡すかぎり黄色のロマンチックな景色を堪能できる。見ごろは例年4月下旬~5月中旬。

 レストランも併設されているので、ゆっくり過ごすことができる。たけのこが販売されることがあるので、お土産にも。

みやぎ蔵王えぼしリゾートのスイセン(みやぎざおうえぼしリゾートのスイセン)

所在地 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
http://www.eboshi.co.jp/

» 宮城県のその他の絶景&風物詩を見る


◆秋田県

◆八幡平ドラゴンアイ

 八幡平山頂付近にある鏡沼(かがみぬま)に現れる新しい観光スポット。

 5月下旬から6月上旬に、雪解け水が大量に沼に流れ込み、浮力で中央部分が盛り上がり、さらに中心部から雪が解け始めることで龍の目が形成される。

 まだ雪が残る登山道を歩いた先にある、神秘的な光景に感動すること請け合い。沼、空、天候などさまざまな自然条件が一致したときにのみお目にかかれる奇跡の光景に、思わず息をのむ。

八幡平ドラゴンアイ(はちまんたいドラゴンアイ)

所在地 秋田県仙北市八幡平山頂付近
https://www.pref.akita.lg.jp/pages/archive/40618

» 秋田県のその他の絶景&風物詩を見る


◆山形県

◆白川湖の水没林

 飯豊町にある白川ダム周辺には、ダムによって形成された人造湖、白川湖がある。

 白川湖に春先の雪解け水が流れ込み、満水の時期を迎えると、そこはまるで別世界。「水没林」という春の雪解け時期だけに出現する、珍しい光景を目にすることができる。

 湖水に映し出される新緑のシロヤナギが神秘的な雰囲気を演出。見頃は4月中旬~5月中旬までの約1か月間。短命なその美しさは必見。

白川湖の水没林(しらかわこのすいぼつりん)

所在地 山形県飯豊町数馬218-1
https://yamagatakanko.com/attractions/detail_12486.html

» 山形県のその他の絶景&風物詩を見る


◆福島県

◆風呂山公園の山ツツジ

 県南の‎塙町にある風呂山公園は、「ふくしま緑の百景」に選ばれた奥久慈県立自然公園。

 日露戦争終戦後、当時の青年会の有志により町の希望の木として山ツツジが植樹され、今日まで100年にわたり町民によって育てられてきた。

 毎年、4月下旬から5月上旬にかけて約4,000株の真っ赤な花が咲き誇る壮麗な景色は圧巻。

風呂山公園の山ツツジ(ふろやまこうえんのやまツツジ)

所在地 福島県東白川郡塙町桜木町
https://www.tif.ne.jp/jp/spot.html?spot=5056

» 福島県のその他の絶景&風物詩を見る

2025.04.12(土)
文=CREA編集部