日本が誇る四季折々の魅力に迫る季節の絶景特集。まだ知られざる四季折々の表情を見せてくれる日本の風景に改めて魅了されたという人も多いはず。

 今回は、宮城県が誇る春の絶景・風物詩をピックアップ。

 日本の各地に息を呑むような素晴らしい景色が広がっています。これからの旅の参考にどうぞ!

» #01 みやぎ蔵王えぼしリゾートのスイセン
» #02 火伏せの虎舞
» #03 宮城オルレの奥松島コース
» #04 新緑の磊々峡
» #05 やくらいガーデン
» #06 蔵王エコーライン
» #07 西行戻しの松公園
» #08 円通院の新緑
» #09 徳仙丈山のツツジ
» #10 国営みちのく杜の湖畔公園

» 日本の隠れ絶景・風物詩リスト


◆みやぎ蔵王えぼしリゾートのスイセン

 刈田郡蔵王町にある、宮城県最大規模を誇るスキー場。

 冬のスキーはもちろん、夏はトレッキング、秋は紅葉や芋煮会など、一年を通じて楽しむことができる。

 春になると、なんとゲレンデの一面に30種以上、約50万株のスイセンが咲き誇り、見渡すかぎり黄色のロマンチックな景色を堪能できる。見ごろは例年4月下旬~5月中旬。

 レストランも併設されているので、ゆっくり過ごすことができる。たけのこが販売されることがあるので、お土産にも。

みやぎ蔵王えぼしリゾートのスイセン(みやぎざおうえぼしリゾートのスイセン)

所在地 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉
http://www.eboshi.co.jp/

◆火伏せの虎舞

 春にかけて奥羽山脈から吹く強い風の影響で、何度となく大火に見舞われた加美町。室町時代から伝わる火伏せの舞いは、毎年4月29日に虎の威を借りて風を鎮めようと祈願したのが起源とされている。

 火伏せの虎舞は、防災と家内安全を祈願するため、町内を色鮮やかな山車と虎がお囃子にのって練り歩く。祭りのクライマックスは、花楽小路「寅や」の屋根の上で披露される数匹の虎舞。屋根の下から見上げると、虎の舞いの勇壮さと迫力に圧倒される。

開催日:毎年4月29日

火伏せの虎舞(ひぶせのとらまい)

所在地 宮城県加美町中新田花楽小路
https://www.miyagi-kankou.or.jp/kakikomi/detail.php?id=1430

2025.04.12(土)
文=CREA編集部