◆小湊鐡道 飯給駅

市原市の五井駅から大多喜町の上総中野を結ぶローカル線、小湊鐡道。昭和感の漂う駅舎や、モーンアイボリーとファイアーオレンジのレトロかわいい車両、また、乗車すれば里山ののどかな風景を楽しめるとあってファンも多いローカル線です。
藤本壮介氏設計の「世界一広いトイレ」があることでも知られる、小湊鐡道の飯給駅では、春になると桜と菜の花と車両が織りなす絶景に出会うことができます。
小湊鐡道 飯給駅(こみなとてつどう いたぶえき)
所在地 千葉県市原市飯給943-3
https://www.kominato.co.jp/train/station/itabu/index.html
◆吉高の大桜

印西市吉高地区にある樹齢400年とも言われる、均整のとれた美しい姿の一本桜。市の天然記念物に指定されています。
幹周囲6.85メートル、樹高10.6メートル、枝張最大幅25.8メートルの巨木で、満開になると「ピンクの小山」のように見えることで知られていました。しかし、近年は枝枯れが広がり続けていたため、この大桜を元気な姿で後世に残すべく、2024年6月に大規模な枝打ちを実施。樹形は変化しています。
見ごろは例年4月上旬から下旬にかけて。満開の期間が2、3日と大変短く、すぐに葉桜になってしまうので、開花状況のこまめなチェックが必須です。
吉高の大桜(よしたかのおおざくら)
所在地 千葉県印西市吉高地先
https://www.city.inzai.lg.jp/0000001355.html
※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。
※過去掲載記事の内容を2025年版にアップデートし、再公開しています。

今こそ行きたい!
「日本にしかない風景」再発見
2025.04.05(土)
文=CREA編集部