この記事の連載
あしたの少女/バカ塗りの娘
私はモーリーン・カーニー 正義を殺すのは誰?/燃えあがる女性...
人生に詰んだ元アイドルは、赤の他人のおっさんと住む選択をした...
香港の流れ者たち/星くずの片隅で/枯れ葉
夜明けのすべて/アダマン号に乗って/コット、はじまりの夏
落下の解剖学/ビフォア・ミッドナイト/コール・ジェーン -女...
美と殺戮のすべて/アイアンクロー
システム・クラッシャー/ありふれた教室
違国日記/20センチュリー・ウーマン/オールド・フォックス ...
メイ・ディセンバー ゆれる真実/あるスキャンダルの覚え書き/...
コンセント/同意/HOW TO HAVE SEX
ナミビアの砂漠
Cloud クラウド
ヴァラエティ
クラブゼロ
エマニュエル
ノー・アザー・ランド 故郷は他にない
ケナは韓国が嫌いで
山田くんとLv999の恋をする
来し方 行く末
ラブ・イン・ザ・ビッグシティ
カーテンコールの灯
“男の世界”にたったひとりで乗り込んだ彼女の行く先は……

クリスティーンは、男たちがこれまで映画のなかでやってきたことを、今度は自分が主人公となって実践してみせる。にわか探偵となってある男の後ろ姿を追いかけるのは、『めまい』(1958)をはじめ、男が謎めいた女の後ろ姿を追いかける、数々の映画の模倣だろう。
ひとりで場末のモーテルに泊まり、暗い夜道を早足で駆け、行ったことのない場所にもどんどん足を踏み込んでいく。ビールを飲みながら猥談をする男たちのように、馴染みのバーで、金や男をめぐって女同士のあけすけな話を繰り広げたりもする。

男性が男性のためにつくった場所に女性がひとり加わるだけで、それまでとまるで風景が変わって見えるのが面白い。ネオンが輝きヌードの女性の写真がベタベタと貼られたポルノ映画館は、赤や水色のセーターにパールのネックレスをつけたクリスティーンの登場によって、見たこともない魅力的な空間に早変わりする。真っ赤な光で覆われたポルノショップも現代アートのギャラリーのようになる。
そうやって未知の空間に足を踏み込み、冒険をすることで、彼女が徐々に変化を遂げていくのがよくわかる。自分は男に見つめられたいのではなく、男を見つめたいのだ。話を聞かされたいのではなく、自分の話を語りたいのだ。これは、彼女が自分の本当の欲望を発見し、主体性を取り戻すまでの物語だ。

だが、男性しかいない空間に女性がひとり足を踏み込むことには、いつだって危険がつきまとう。何より、あたりに氾濫するポルノグラフィは、徐々に彼女を妄想の中へと引き込んでいく。尾行行為に夢中になり、ありえない物語を空想するうち、現実と夢の境目はますます曖昧になっていく。
それでも、私はクリスティーンの冒険の行き着く先を、どこまでも見つめていたいと思った。彼女は、男たちのなかにたったひとりで乗り込み、不協和音を立ててみせた人なのだ。たとえここに描かれるすべてが彼女の妄想だとしても、彼女が語りたい、誰かに聞かせたいと願う物語に、わくわくせずにいられない。
特集上映『ベット・ゴードン エンプティ ニューヨーク』
11月16日(土)、シアター・イメージフォーラムほか全国順次公開

〈上映作品〉
『ヴァラエティ』『エンプティ・スーツケース』『エニバディズ・ウーマン』
『ヴァラエティ』(※日本劇場初公開、ゴードン監修によるオリジナルネガをもとにした2K修復版)
https://punkte00.com/gordon-newyork/

Column
映画とわたしの「生き方」
日々激変する世界のなかで、わたしたちは今、どう生きていくのか。どんな生き方がありうるのか。映画ライターの月永理絵さんが、毎月公開される新作映画を通じて、さまざまに変化していく、わたしたちの「生き方」を見つめていきます。
2024.10.30(水)
文=月永理絵