『孤剣の涯て』(木下 昌輝)
『孤剣の涯て』(木下 昌輝)

 時は大坂の陣の前夜。大御所・徳川家康を呪詛した“呪い首”が街道で発見される。生首を一級用意し、むくろからくり抜いた目にいみなを刻み、左右の眼球を入れ替えてはめ込むことで、彼岸と此岸のあわいにある呪い首となる――それが「五霊鬼の呪い」。諱を刻まれた者は二年の内に呪い殺されるという。

 一方、かつて無敵を誇った宮本武蔵は、戦国の気風が急速に失われ、太平の世が近づく中、その峻厳すぎる剣はもはや時代遅れだと感じていた。呪詛者の探索の依頼を固辞した武蔵だったが、唯一人、自分の剣を慕い続け、「円明流を託してほしい」と願い出た弟子が殺される。その事件が「五霊鬼の呪い」とつながった時、武蔵は正体不明の呪詛者を追うことを決意する。徳川家康を呪ったのは、いったい誰なのか――?

 歴史小説の第一線を走り続け、常に新しい挑戦を続ける著者が放つ本作は、ミステリーとしても第一級。物語の推進力になる「謎」が、二転三転どころか七転八転、どんでん返しの連続……! 「ページをめくる手が止まらない」とはこういうことか、と思いました。 

 色彩、匂い、決闘の息づかいから土埃までが圧倒的なスケールで迫ってきて、『魔界転生』の雰囲気で深作欣二に撮ってもらったらカッコいいな、いや、『キル・ビル』の乾いた雰囲気でタランティーノもいいかな……と妄想が止まりませんでした。自分も選考委員の一人として参加した第12回「本屋が選ぶ時代小説大賞」で『孤剣の涯て』が大賞を受賞したのはご存じの通りです。

 木下さんのデビュー作『宇喜多の捨て嫁』を読んだ時、すごい人が出てきた、と舌を巻きました。戦国の梟雄・宇喜多直家の英雄譚ですが、残酷なのに美しく、格調高い。いきなり直木賞にノミネートされたことでも話題になりましたが、木下さんにしか書けない作品のとりこになり、自分の勤務する書店一店舗だけで約1300冊を売り上げました。そこから木下作品を追い続けています。

2024.09.18(水)
文=市川 淳一(書店員・丸善ラゾーナ川崎店)