この記事の連載
[猫を愛したくなる26のトリビア]#1
[猫を愛したくなる26のトリビア]#4
[猫を愛したくなる26のトリビア]#8
[猫を愛したくなる26のトリビア]#12
[猫を愛したくなる26のトリビア]#16
[猫を愛したくなる26のトリビア]#20
[猫を愛したくなる26のトリビア]#23
[猫を愛したくなる26のトリビア]#2
[猫を愛したくなる26のトリビア]#3
[猫を愛したくなる26のトリビア]#26
[猫を愛したくなる26のトリビア]#5
[猫を愛したくなる26のトリビア]#6
[猫を愛したくなる26のトリビア]#7
[猫を愛したくなる26のトリビア]#9
[猫を愛したくなる26のトリビア]#10
[猫を愛したくなる26のトリビア]#11
[猫を愛したくなる26のトリビア]#13
[猫を愛したくなる26のトリビア]#14
[猫を愛したくなる26のトリビア]#15
[猫を愛したくなる26のトリビア]#17
[猫を愛したくなる26のトリビア]#18
[猫を愛したくなる26のトリビア]#19
[猫を愛したくなる26のトリビア]#21
[猫を愛したくなる26のトリビア]#22
[猫を愛したくなる26のトリビア]#24
[猫を愛したくなる26のトリビア]#25
猫はそこに存在するだけでかわいい。だけど猫にまつわるトリビアや雑学を知れば、もっとかわいく愛おしく感じるはず。「CREA」2024年夏号の「猫のいる毎日は。」より一部を抜粋し、掲載します。
癒しをくれる愛猫をマッサージ
猫の疲れやコリならば、どんな手段を使ってでも取ってあげたい! そんな人におすすめなのが、獣医師・鍼灸師の中桐由貴さんが提唱する「ねこほぐし」。
顔まわりから手足、お腹、肉球、尻尾までマッサージ&ストレッチ。病気予防や治療・回復の手助けになるうえ、猫の癒しに。結果、人の癒しにも効果的。
◆目のまわりの3つのツボ

目まわりは粘膜近くになるので優しく行う。
◆マッサージの手順
(1)目頭から目尻をゆっくり撫でる

はじめの攅竹と終わりの部分に圧をかける。攅竹は目疾患、瞼の痙攣、視覚障害などに使うツボ。
(2)頰をつまんで、モミモミ

太陽は目疾患、頭痛、顔のむくみなどに使うツボ。頸部のリンパへの刺激にもなる。
(3)目の下から耳手前まで、ゆっくりなでる

承泣は涙の分泌を調整するツボ。涙やけや充血などに使う。

ねこほぐし 猫を整えるマッサージ&ストレッチ
中桐由貴
産業編集センター
定価 1,760円(税込)
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)
K-POP界のレジェンド、SUPER JUNIOR-D&Eのドンヘさん、ウニョクさんをお迎えしたスペシャルインタビュ―、&TEAMのJOさんと愛猫ミントの貴重な2ショット、SNSで話題沸騰中のマンガ『猫に転生したおじさん』作者・やじまさんによる特別描きおろしマンガ&シール付録など、「猫のいる毎日は。」特集は「CREA」2024年夏号でお読みいただけます。

猫を愛したくなる26のトリビア
2024.07.17(水)
文=船橋麻貴
CREA 2024年夏号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。