◆白瀑神社の「みこしの滝浴び」

「みこしの滝浴び」は、毎年8月1日に行われる白瀑神社の例大祭。五穀豊穣、海上安全、商売繁盛を祈願するための神事で、境内裏手にある白瀑の滝つぼに神輿が入る様子が大きな見どころ。
元々はその昔、猛暑に耐えかねた男衆が神輿を担いだまま滝つぼに飛び込んだことが始まりとされていて、現在は神輿を担いだ白装束の男衆が、町内を練り歩いた後に滝つぼに入るのが風儀となっている。
豪快に流れる滝と滝つぼを練り歩く姿は勇壮かつ涼しげで、夏の風物詩として多くの人々から親しまれている。
開催日:2024年8月1日(木)
白瀑神社の「みこしの滝浴び」(しらたきじんじゃのみこしのたきあび)
所在地 秋田県山本郡八峰町字館10
http://shiratakijinja.com/御祭神/
◆美郷町のラベンダー

美郷町大台野広場にある約2ヘクタールの広大なラベンダー園に、2万株のラベンダーが咲き誇る風景は、美郷町の初夏の風物詩。
美郷町オリジナル品種の「美郷雪華(みさとせっか)」は白い可憐な花で、やわらかな香りが特徴。
白色と紫色のコントラストが美しく、秋田の緑豊かな自然の中でやさしい香りに包まれるひと時、涼やかに癒やされたい。
開園期間:2024年6月8日(土)〜6月30日(日)
美郷町のラベンダー(みさとちょうのラベンダー)
所在地 秋田県仙北郡美郷町千屋字大台野1-4
https://www.town.misato.akita.jp/kankou/3882
※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。

今こそ行きたい!
「日本にしかない風景」再発見
2024.08.07(水)
文=CREA編集部