◆清水屋のところてん

坂出市にある八十八(やそば)名物ところてん 「清水屋」。その創業は1764年で、250年以上の歴史を誇る老舗のところてん茶屋です。
材料は上質な粘りを特徴とする国産天草100%(春摘み一番草)を使用。海女さんが採ったこの高級素材を代々受け継いだ独自の手法を使い、一切妥協のない本物の味を追求したところてんをつくり続けています。
炎天下に涼みながら食べるところてんは絶品で、地元の人たちからも愛され続けています。
清水屋のところてん(きよみずやのところてん)
所在地 香川県坂出市西庄町759-1
https://www.yasoba.jp/
◆丸亀うちわ

丸亀市は全国シェアの90%、年間でおよそ1億本の生産量を誇る日本一のうちわの産地。
丸亀地方に古くから伝わる丸亀うちわは、国の伝統工芸品にも指定されています。その製造工程は全部で47もあり、そのほとんどを担うのは江戸時代初期から継承される職人の手仕事。
例えば、地紙をつくる際に、素材の厚さによって糊の濃度を調節して破れにくくするなど、「丸亀うちわ」は卓越した職人技の賜物なのです。
多彩な形や雅な図柄が特徴で、見た目も涼やか。夏に欠かせない風物詩として全国の人に愛されています。丸亀うちわ片手に、丸亀観光を楽しんでみては。
丸亀うちわ(まるがめうちわ)
※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。

今こそ行きたい!
「日本にしかない風景」再発見
2024.07.15(月)
文=CREA編集部