この季節、この場所でしか見ることが出来ない景色を見に、出かけてみませんか。

 青い海と空が眩しい夏らしさ全開のビーチ、気持ちのいい風が吹く避暑地、そしてお祭りや花火など夏ならではのイベント……。日本全国にはまだ見ぬ夏の魅力がたくさんあなたを待ち受けています。

 「いつか」ではなく、夏休みの旅行の参考に。高知の夏の絶景・風物詩10選をお楽しみください!

» #01 飯野山のダブルダイヤモンド讃岐富士
» #02 白鳥神社
» #03 中山ひまわり団地
» #04 雲辺寺ロープウェイ/雲辺寺のアジサイ
» #05 中山千枚田
» #06 第60回記念さかいで大橋まつり
» #07 国営讃岐まんのう公園
» #08 豊稔池ゆる抜き
» #09 清水屋のところてん
» #10 丸亀うちわ

» 日本の隠れ絶景・風物詩リスト


◆飯野山のダブルダイヤモンド讃岐富士

 「讃岐富士」の愛称で知られる丸亀市の飯野山。標高は442メートルで、山頂から昇る太陽が水面に映り、2つのダイヤモンドのようにきらめく瞬間を「ダブルダイヤモンド讃岐富士」と呼びます。

 年に2回、4月中旬と8月下旬の数日間、しかも晴天の早朝におよそ5分間だけ見ることができる貴重な光景です。この幻想的な光景に立ち会うために、県内外から多くの写真愛好家や観賞者が訪れます。藻が少ない春の時期も美しい一方で、夏のダイヤモンド讃岐富士もまた格別。刹那的な自然の芸術をお楽しみください。

※早朝のため、周辺住民の方の迷惑にならないようご配慮ください。

飯野山のダブルダイヤモンド讃岐富士(いいのやまのダブルダイヤモンドさぬきふじ)

所在地 香川県丸亀市坂出市
https://www.my-kagawa.jp/feature/marugame/marugame

◆白鳥神社

 東かがわ市にある「白鳥神社」は、開運厄除けの御利益があるとされる有名な神社。毎年夏には「梛木の葉風鈴」が境内に登場。梛木の木は「梛木(なぎ)=凪(なぎ)」に通じることより、平穏無事の象徴とされています。

 今年の風鈴は瀬戸内海の波際をイメージした色合いで、涼しげな音色が参拝者を和ませます。夏の爽快な青空に映える鮮やかな風鈴を眺めながら、思い思いの写真を撮ってみてはいかが。

 また、7月31日には「夏越祭」が行われ、祭りの締めくくりにはおよそ1,000発の花火が打ち上げられます。

梛木の葉風鈴:2025年8月30日(土)まで
夏越祭:2025年7月31日(木)

白鳥神社(しろとりじんじゃ)

所在地 香川県東かがわ市松原69番地
https://www.shirotori-jinja.jp/

2024.07.15(月)
文=CREA編集部