◆大宜味村 ター滝

ター滝は、本島北部やんばる地域を流れる平南川の上流にある落差10メートルほどの美しい滝。
周辺には亜熱帯の植物や珍しい生き物が生息していて、大自然の中で清流をざぶざぶと歩いて楽しむリバートレッキングは大人から子どもまで楽しめる人気のアクティビティ。
また、ここは希少な生き物たちが暮らす大自然を全身で感じられる場所。川は驚くほど澄んでいて、夏の暑い時期にはひんやりとした水が気持ちいい。 海だけではなく、山の魅力もぜひ味わおう!
大宜味村 ター滝(おおぎみそん ターたき)
所在地 沖縄県国頭郡大宜味村
https://www.okinawastory.jp/spot/600011576
◆沖縄伝統芸能 エイサー

エイサーは本土の盆踊りにあたる沖縄の伝統芸能の1つで、旧暦のお盆の最終日に先祖を送り出すために踊られる夏の風物詩です。運動会や体育祭の演目に選ばれることも多く、沖縄県民であれば一度は踊ったことがあるほど。ドンドンと太鼓を打つ躍動感あふれる音や三線の音色、そして踊りの勇壮さが人々を魅了してやみません。
そんなエイサーの醍醐味を味わえるイベントも数多く開催されているので、開催日に合わせて沖縄を訪れてみるのもあり。その中心は、2007年に「エイサーのまち宣言」を行った沖縄市で、記念日となる6月13日から「沖縄全島エイサーまつり」が開催される9月中旬までは、毎年イベントが盛りだくさん。
地域の青年団が週替わりで迫力ある演舞を披露する伝統行事が「エイサーナイト」で、今年は6月15日(日)、7月6日(日)、8月10日(日)に開催予定となっています。いずれも沖縄市内で行われます。
そして、毎年旧盆明けの最初の週末には、3日間にわたり「沖縄全島エイサーまつり」が開催。毎年30万人以上が訪れる一大イベントです。2025年は9月12日(金)から14日(日)に沖縄市コザ運動公園陸上競技場で開催され、沖縄本島の各地から選抜された青年会などの団体や、全国の姉妹都市、協賛団体からのゲストが集結。本場エイサーの醍醐味をたっぷり味わえます。フィナーレは沖縄民謡の速いテンポで踊るカチャーシーで、会場が一体となるほどの盛り上がりに!
エイサーで沖縄の夏の熱狂を満喫してみては。
沖縄伝統芸能 エイサー(おきなわでんとうげいのう エイサー)
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。

今こそ行きたい!
「日本にしかない風景」再発見
2024.07.08(月)
文=CREA編集部