◆大三東駅の風景

ローカル線島原鉄道の停車駅・大三東駅は、“日本一海に近い駅”と称されるだけあって、海の目の前のロケーションが人気の小さな無人駅です。屋根も柵もない開放的なホームからは、時間帯によって表情を変える有明海の絶景を楽しむことができます。
満潮時は穏やかな凪の有明海が見られ、干潮時になれば、陽の光が砂紋に反射する幻想的な光景が堪能できます。
また、大三東駅のもうひとつの特徴が黄色いハンカチ。これは島原鉄道が2015年から行なっている「幸せの黄色い列車王国」と呼ばれるプロジェクトの一環です。島原市、諫早市、雲仙市、南島原市をひとつのテーマパーク(王国)と捉え、幸せの黄色い列車で旅をしながら、食や人との繋がりを楽しめる町おこしプロジェクトになります。
大三東駅では駅にあるガチャガチャで黄色いハンカチを購入し、願い事や大切な人へのメッセージなどをハンカチに書いてフェンスにかけることで、幸せを祈願することができます。晴れた日には真っ青な有明海と空に、風に揺らめく黄色いハンカチが映え、青と黄色のコントラストが映画のワンシーンを彷彿とさせる光景が見られます。
大三東駅の風景(おおみさきえきのふうけい)
所在地 長崎県島原市有明町大三東丙135-2
https://www.nagasaki-tabinet.com/feature/oomisaki
◆岩戸神社

樹齢300年を超える檜や杉の巨木に囲まれ、静かな緑の中にたたずむ岩戸神社。
洞穴の中に本殿があり、古くから“岩戸さん”や“岩戸観音”の愛称で地元の人々に親しまれてきました。水や産業の守り神として人々の信仰を集めており、今なお安寧や豊作を祈りに多くの人が訪れます。パワースポットとしても有名です。
ふたりで触ると恋愛運がアップすると言われるハート型のパワーストーンがあったり、岩戸神社に祀られている御祭神「岩永姫命(イワナガヒメノミコト)」には、縁切りや縁結びなど良縁のご利益があるとも言われています。
長崎県の名水百選に選定された清流が近くにあり、近隣住民だけでなく遠方からはるばる水をくみに来る人も多いので、水筒持参で訪れてみては。
岩戸神社(いわどじんじゃ)
所在地 長崎県雲仙市瑞穂町西郷丁2322番地
https://www.nagasaki-tabinet.com/guide/51685
2024.07.11(木)
文=CREA編集部