◆精霊流し

「精霊流し」は、毎年8月15日に長崎で行われる伝統行事。お盆の前に逝去した人の魂を極楽浄土へ送り出すための風習で、精霊船を曳いて街中を練り歩く様子は、長崎のお盆を象徴する風景となっています。
精霊流しは主に長崎市の中心部で見ることができ、夕暮れ時になると街のあちらこちらから耳をつんざくような爆竹の音が鳴り響きます。これは「魔除け」のためのもので、鐘の音や掛け声と合わさり、街が賑やかな雰囲気で包まれます。
また、各家で手作りされた精霊船は、装飾などが施された華やかなものが多く、船首には家紋や家名、町名が記されています。長崎の精霊流しは、お盆の静かなイメージとはまた異なる、明るく盛大な行事として、毎年多くの観光客を魅了しています。
開催日:毎年8月15日
精霊流し(しょうろうながし)
所在地 長崎県長崎市内中心部一帯(メインは思案橋~県庁坂~大波止)
https://www.nagasaki-tabinet.com/event/51798
◆辰ノ島

辰ノ島は、壱岐島の北に位置する勝本港から船で約10分の場所にある無人島です。夏場は弓状の白い砂浜や透明度の高いエメラルドグリーンの海で知られる海水浴場が人気で、環境省が選定する日本の快水浴場百選に選ばれているほど美しい。
国定公園の特別保護地区にも指定されていて、辰の島海浜植物群落としてハイビャクシンなど国指定の天然記念物が生息する。
海の宮殿やマンモス岩、蛇ヶ谷など自然の見どころも多く、それらを巡るクルーズ船の遊覧も人気です。
辰ノ島海水浴場:2025年7月19日(土)〜8月31日(日)9:00〜17:00
辰ノ島(たつのしま)
所在地 長崎県壱岐市勝本町東触
https://www.ikikankou.com/spot/10099
2024.07.11(木)
文=CREA編集部