ついつい後回しにしてしまいがちなカーテンのお手入れ。しかし、カーテンに付着した冬のホコリや花粉を一掃できる5月は、カーテンの洗濯に絶好のタイミングです。
そもそもカーテンって洗濯できる?
「でも、そもそもカーテンって洗濯できるもの?」「『ていねいに手洗いを』と言われても、洗い方もわからないし、下手にやると縮みそうで怖い」
そう思われる方もいるかもしれませんが、大丈夫。ネットやお店で売っているような市販のカーテンなら、分厚いドレープカーテンも、薄いレースカーテンも、家庭用の洗濯機での洗えるものが大半です。
いずれも詳細は商品タグの洗濯表示に描いてありますが、カーテンの基本の洗い方、そして効果的に洗うためにはいくつかのポイントがあります。
・一度に洗える枚数は、ドレープで1枚、レースで2枚(1枚の大きさは横90センチ・縦180センチ目安)まで。決して洗濯機に詰め込まないこと
・カーテンフックは外しておくこと
・カーテンは蛇腹に折り畳んで、大きなサイズの洗濯ネットに入れること
・全自動洗濯機の洗濯モードは、「普通」ではなく「おしゃれ着」や「ドライ」といった、水量が多く、回転と脱水の弱いモードに設定すること
・投入する洗剤も、普通の洗濯用ではなく「おしゃれ着」用とされる「中性洗剤」を使うこと
上の内容を守れば基本的にサッパリ洗い上がります。次に、カーテン本体の洗濯と同時にやっておきたい、フックやタッセルとといった附属品のお手入れ方法を紹介します。
外したフックやタッセルはどうする?
まずはカーテンを留めるためのフックの洗い方から。洗面器にぬるま湯を張って食器用洗剤を数滴落としたところにフックを入れ、お米を研ぐようにザザッと洗って、綺麗な水ですすぎ、乾いたタオルの上に並べて乾かします。
洗濯が終わったら、カーテンに1箇所ずつ元通りに挿し直しましょう。
タッセルと呼ばれる「カーテンを束ねるもの」ですが、カーテンと同じ布でできているシンプルなタイプと、ロープの先にふさがついているような装飾的なタイプに大きく分けられます。
カーテンと同じ布でできているタイプは一緒に洗濯できることがほとんどですが、ロープやリボンやビーズでできているようなタイプは洗濯できないことが多いので注意しましょう(脱色や破損の可能性があります)。
洗濯を終えたカーテンですが、ベランダなどに干して乾かす必要はありません。脱水が終わったものからフックをつけてカーテンレールにかけてしまいましょう。濡れた布の自重でシワなくきれいに乾き上がります。
2024.06.02(日)
文=藤原千秋