
日本気象協会の予報によれば、2024年は梅雨が長く、梅雨が明けると酷暑が続くとのこと。
そこで今回は、「星のや」のアクティビティやプログラムの中から、春を味わい尽くすものと、夏を乗り切るためのものを厳選した。
【星のや東京】夏の宵・納涼舟あそび
●江戸の町人の粋に学ぶ

江戸の町は、「水の都」として栄えた。張り巡らされた水路を中心に問屋や市場が生まれ、その周辺に飲食店をはじめとする商店が広がったのだ。江戸の水路は人や物資を運ぶ交通手段として重宝されたいっぽうで、多くの娯楽も提供した。そのひとつが舟あそびで、大川(隅田川)の涼みは江戸の夏の風物詩だった。川面を走る風から涼を感じた江戸の文化から着想を得たのが、このアクティビティだ。
乗船前に、まずは薄荷湯で清涼感を味わい、日本橋の老舗「梨園染 戸田屋商店」が薄手の木綿生地で仕立てた浴衣に袖を通す。乗船後は、刻々と変化する東京の夕景を眺めながら、デイベッドのようなソファで足を伸ばしてくつろぐ。そして味わい深いシャンパーニュで喉を潤し、季節のおつまみを楽しむ。
薄荷湯に浸かった肌を撫でる風は爽やかで、通気性に富んだ浴衣のおかげで肌の表面はさらさらに保たれる。ほかに、シャンパーニュを冷やす氷柱クーラーや江戸風鈴の涼やかな音色など、江戸の粋を五感で体験することができる。

【夏の宵・納涼舟あそび概要】
期間:2024年5月28日~8月28日
時間:18:05~19:50(うち乗船時間75分)
料金:1名13万5,900円、2名14万7300円、3名16万1,200円、4名17万2,600円(税・サービス料込)※宿泊料別
定員:1日1組4名まで
予約:要
予約方法:公式サイトより7日前までに予約
対象:星のや東京宿泊者
2024.05.01(水)
文=サトータケシ