幸田文、森茉莉、宇野千代、須賀敦子ら多彩な女性たちの手による極上のエッセイを収めた『精選女性随筆集』(2012年)が刊行されて今年で12年。文春文庫創刊50年を記念して、文庫化が進んでいる。

 選者は作家の小池真理子さんと、川上弘美さん。自由にそれぞれの道を歩んだ女性たちのこと、12年の間の自身の変化――。対談の一部を『週刊文春WOMAN2024春号』より転載します。

◆ ◆ ◆

独特なユーモアに満ちた武田百合子

川上 これ(※単行本)を編纂したのが12年前でしょう。今選んだら違うエッセイが入る気がしません?

小池 私ね、ご存知のように夫の藤田宜永をがん闘病の末に亡くし(2020年)、この12年の間に本当にいろいろなことがあった。今だったら、武田百合子を何が何でも選びたいかもしれない。

川上 そうですね。武田百合子は夫、泰淳を亡くした後に書き始めています。私はこの巻には、まだ泰淳が生きている間につけていた日記をもとにした『富士日記』の文章を多く入れたんですけれども、たぶん今の小池さんだったらその後のものをたくさん選ばれるかな。

小池 でもあまり書いてないですよね、亡くなった泰淳のことをそんなふうには。

川上 はい。その後も『ことばの食卓』『遊覧日記』『日日雑記』と、泰淳のいない日々を書きながらも、喪失感は前面には出てこない。むしろ百合子の独特なユーモアに満ちている。

小池 ストレートに喪失感を書かないところが、とても好きです。

シンプルな動作の描写だけで濃密に感じられる文章

川上 その中に、珍しく泰淳とのことを書いた枇杷をむくエッセイがあり、レアだからこそ胸をつく。

「(夫は枇杷を)一切れずつつまんで口の中へ押し込むのに、鎌首をたてたような少し震える指を四本も使うのです。(中略)向かい合って食べていた人は、見ることも聴くことも触ることも出来ない『物』となって消え失せ、私だけ残って食べ続けているのですが(中略)ひょっとしたらあのとき、枇杷を食べていたのだけれど、あの人の指と手も食べてしまったのかな。――そんな気がしてきます。夫が二個食べ終るまでの間に、私は八個食べたのをおぼえています」(「枇杷」より)

2024.04.13(土)
文=内藤麻里子