近年、様々な研究でわかった「食べ物」と「見た目の加齢」の関係性。何をどう食べたら老けないのか……ジャーナリスト・笹井恵里子氏の著書『老けない最強食』(文春新書)は、各食品のスペシャリストに徹底取材している。
ここでは、本書から一部抜粋して紹介。老けない「水」の摂り方とは?(全2回の1回目/続きを読む)
◆◆◆
「食」ではないが、体にとって最も大切なものといえば「水分」だろう。あなたは普段、どのような形で水分摂取をしているだろうか。本章では老けないための水分の摂り方や、具体的に何を選べばいいのかを、徹底解説する。
体から出ていく水分は一日におよそ2.5Lとされる。尿が1.4L、便が0.1L、呼吸、発汗による皮膚からの蒸発がそれぞれ0.5Lだ。一般的に1.3Lほどは食事などから得られるが、残りの1.2Lは飲料で補給しなければならない。
実は加齢に伴って体内の保水能力が低下するため、年を取るほど乾燥を防ぐための「水分」が重要になる。
渇きを感じた時は、すでに…
医学博士で管理栄養士、日本医療栄養センター所長の井上正子氏はこう話す。
「人の体の約60%が水分です。のどの渇きを感じた時は、すでに体内水分量の1%が喪失し、血液粘度が高まっている状態。ですから、のどが渇く前に飲みたいですね。適宜水分を摂ることで血液粘度を下げ、血栓や血管のつまりを予防し、心筋梗塞や脳梗塞の発症リスクを低下させます。
また痛風や尿路結石も水を適切に摂ることで防げるとされていますし、膀胱炎も水分を十分に補給すると、尿道や膀胱に増殖する細菌を洗い流すことができ、予防・治療に役立ちます」
飲み物の全てのベースには「水」がある。
血液の大半は水分でできており、その血液が体を巡りながら全身の細胞に栄養分と酸素を運搬しているのだ。逆にいうと水分不足で血液循環が悪ければ、体のすみずみまで栄養や酸素が行き渡らず、細胞の新陳代謝が悪くなって免疫細胞の機能低下を招きやすくなる。
2024.03.26(火)
著者=笹井恵里子