『播磨国妖綺譚 あきつ鬼の記』(上田 早夕里)
『播磨国妖綺譚 あきつ鬼の記』(上田 早夕里)

 上田早夕里の本を、書庫のどこに置くか。目下の私の悩みである。我が家の書庫の棚は、大雑把であるが、日本人作家と海外作家で分け、さらに「歴史時代小説」「ミステリー」「SF・ホラー・ファンタジー」と、ジャンルで分けているのである。

 と説明したところで、作者の場合だ。最初は悩む必要がなかった。二〇〇三年に『火星ダーク・バラード』で、第四回小松左京賞を受賞し、SF作家としてデビュー。当然、「SF・ホラー・ファンタジー」コーナーに置けばよかった。しかし早い段階から、作者は物語の世界を拡大している。お菓子を題材にしたパティシエ小説、やはりお菓子を題材にしたミステリー、妖怪と人間が共存する町を舞台にした妖怪ハードボイルド……。SFだけには収まらないので、本の置く場所をどうするかと思ったが、やはり代表作は、二〇一一年に第三十二回日本SF大賞を受賞した『華竜の宮』である。ならば「SF・ホラー・ファンタジー」コーナーでよいだろうと納得していた。

 ところが、二〇一七年の『破滅の王』から始まる、戦時下の上海を舞台にした三部作で、作者は果敢に近代史に斬り込んでいく。もちろんそれ以前にも、トラファルガー海戦をクライマックスにした海洋冒険小説『セント・イージス号の武勲』で、歴史への指向は示されていたが、これほどガッツリと歴史小説に乗り出してくるとは思わなかったので、大いに喜んだものである。

 さらに二〇二一年九月には、室町時代の播磨の法師陰陽師兄弟、律秀と呂秀を主人公にした連作集『播磨国妖綺譚』(今回の文庫化に際して、『播磨国妖綺譚 あきつ鬼の記』と改題)を、文藝春秋から刊行。時代小説にも参入した。こうなると、作者の本をどこのジャンルの棚に置くべきか、悩まずにはいられないではないか。まあ、そうやってあれこれ考えるのが、上田作品の一ファンとしての楽しみである。これからもさらに作風を広げて、私を悩ませ続けてほしいものだ。

2024.01.04(木)
文=細谷 正充(書評家)