“アウトドアの達人”直伝! 初心者向けキャンプイベントに行ってきた

キャンプや焚き火、登山など、アウトドアを楽しむ人が増えたこの数年。「ソロキャンプ」や「チェアリング」なんて言葉も流行りました。
しかしアウトドアに馴染みがない人にとっては、ブームが定着すればするほど、キャンプは揃える道具が多かったり知識が必要だったり、いくつも壁を乗り越えないと楽しめなさそう……なんて印象がついてしまうかも。

そんな人に向けて、「アウトドアの楽しさをあらためて知ってもらいたい」とザ・ノース・フェイスがプレス向けに開催したのが、初心者向けのやさしいキャンプイベント。初めてでも簡単に設営できる最新テントや、プロ直伝のアウトドアごはんのレシピを教えてもらう大充実の内容でした。
》【簡単レシピ①】元料理人がつくる本格「ファヒータ」
》【簡単レシピ②】ジップロックで手軽に作れる「ワカモレ&サルサ」
》【画像】アウトドアプロデューサー長谷部雅一さんによる焚き火講座も。すべての写真を見る(全33枚)
プロ直伝の「アウトドアごはん」
今回のイベントでは、都内人気レストランの元料理人という経歴を持つザ・ノース・フェイスのプレス担当・谷本茉莉さんが、アウトドアにぴったりの料理を教えてくれました。


万能シーズニングで簡単につくれる「ファヒータ」のレシピ

■材料(2人分)
・えび、いか、白身魚などのシーフードミックス(冷凍でも可 ※):150g
・GABANケイジャンシーズニング:大スプーン2杯
・塩:ひとつまみ
・オリーブオイル:適量
・赤パプリカ:1/4個
・ピーマン:1/4個
・玉ねぎ:1/4個
※冷凍の場合は、解凍後キッチンペーパーなどで水気を切ってからご使用ください。
■作り方(所要時間 20分)
ジップロックでつくるファヒータ
(1)シーフードミックスをジプロックに入れる。
(2)ケイジャンシーズニングと塩、全体が馴染むくらいのオリーブオイルをジップロックの中に回し入れる。

(3)よく揉み込み、15分ほど置く。
(4)下味が馴染んだら、熱したフライパンで焼く。

(5)シーフードを取り出したら、薄くオリーブオイルを敷いたフライパンでパプリカ、ピーマン、玉ねぎを炒める。塩(分量外)を少し入れて野菜の甘みを引き出す。

(6)玉ねぎが透明になってしんなりしたら、シーフードとあわせてお皿に盛る。

食欲をそそるスパイスの香り……! お次はディップを作ります。
2023.12.24(日)
文=CREA編集部
撮影=鈴木七絵