きのこ入り生姜焼きの作り方
■作り方

では、作っていきましょう。
まず、フライパンに油をひいて中火にかけ、豚肉を焼きます。フライパンに入れて15秒ぐらいはそのままおいて、肉が温まってきたら菜箸で広げていきましょう(そのほうが広げやすい)。
写真ぐらいの感じで、全体の1/3ぐらいに火が入ったら、ねぎときのこを入れますよ。

加えたら、大さじ1の酒を全体にふって、フタをして2分おいてください。
![フタを取って強めの中火にし、[A]を入れる。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/6/5/1280wm/img_652848068ec7ff2f511350f73cc9f910166235.jpg)
フタを取って強めの中火にし、[A]を入れます。
写真の鍋底、泡立っているのが見えますか? [A]を入れたときジュワーッと音が立つぐらい高温にしておくのが理想です。一気に加熱して全体に汁をからめていきましょう。調味液を半分ほど煮飛ばすイメージです。

さあ、できあがり。
きのこは舞茸やえのきでやってもおいしいですよ。肉と一緒に食物繊維もとれる一品です。たっぷり生野菜の上にのせて生姜焼きサラダ的に食べるのもおすすめ。
どんどん冬が近づいてきますね。体を冷やさないよう、どうぞみなさんご自愛ください。ああ、年末がもうすぐ。

Column
白央篤司の罪悪感撲滅自炊入門
料理を「作らない・作れない」ことに罪悪感を持っている人に贈る、フードライター・白央篤司さんの金言&レシピ。冷凍食品にちょい足しするのも立派な自炊。簡単なことから始めてみませんか?
2023.11.10(金)
文・撮影=白央篤司