山本さんの小説を読むたび、その事実にはっとする。

 誰も代わりはいない。それは家族の有無や、仕事の達成や、容姿の在り方とはまったく関係ないところで、本当のことなのである。誰ひとり代替可能ではない。山本さんは小説のなかで、私たちに何度もそう語りかけているように思う。

 別れに痛みが伴わないわけではない。現代の日本を舞台にしながら、これだけの作品を書ける作家が58歳の若さで突然亡くなってしまったのだ。『ばにらさま』が小説としては遺作となってしまったなんて、読者としていまだに悲しい。

 しかしそれでも、山本さんの代わりは誰ひとりとして存在しない。そのことを誰よりも山本さん自身が小説のなかで繰り返し描いていたから、私たち読者は、その山本さんの不在を抱えながら生きていける。

「つまんないことで忙しい」日常にこそ、どうしようもない痛みも、生きていけると思える光も、どちらも存在する。重たい生活を肩に乗せながら、私たちはひとりひとりとして生きていくほかない。

 山本文緒さんという作家は、生活の描写を、小説という芸術に昇華してくれる人だった。

 私たちは山本文緒と出会うことで、生活にまばゆい光を見つけることができた。それは彼女の才能が贈ってくれた、ぬくもりと信頼、そのものだったのかもしれないのだ。

ばにらさま(文春文庫)

定価 704円(税込)
文藝春秋
» この書籍を購入する(Amazonへリンク)

2023.10.31(火)
文=三宅香帆(文筆家・書評家)