この記事の連載
【8月】のっけて、食べる #1
【8月】のっけて、食べる #2
【8月】のっけて、食べる #3
【8月】のっけて、食べる #4
【8月】のっけて、食べる #5
【8月】のっけて、食べる #6
【8月】のっけて、食べる #7
【8月】のっけて、食べる #8
【8月】のっけて、食べる #9
【8月】のっけて、食べる #10
【8月】のっけて、食べる #11
【8月】のっけて、食べる #12
【8月】のっけて、食べる #13
【8月】のっけて、食べる #14
【8月】のっけて、食べる #15
【8月】のっけて、食べる #16
【8月】のっけて、食べる #17
【8月】のっけて、食べる #18
【8月】のっけて、食べる #19
【8月】のっけて、食べる #20
【8月】のっけて、食べる #21
【8月】のっけて、食べる #22
【8月】のっけて、食べる #23
【8月】のっけて、食べる #24
【8月】のっけて、食べる #25
【8月】のっけて、食べる #26
【8月】のっけて、食べる #27
【8月】のっけて、食べる #28
【8月】のっけて、食べる #29
【8月】のっけて、食べる #30
【8月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2022年8月20日)
vol.37 漬け丼

スーパーの鮮魚コーナー、たまに切り落としパックが並びますねぇ。いろんなお刺身の、半端な部分の詰め合わせ。いろいろ食べられて値段がお得なこともあり、私は見つけるとよく買ってしまいます。そのままでもちろんいいけど、醤油、酒、みりんで“漬け”にするのも、いいもんですよ。
■材料(1人分)
・お刺身の切り落とし:100g
・ごはん:適量
・大葉:お好みで
A
・醤油:大さじ1強
・酒、みりん:各大さじ1/2
■作り方
(1) ボウルなどに刺身を入れて、Aを入れて軽く混ぜ、ラップをして冷蔵庫へ入れる。
(2) 20分ほど漬けたら、うつわにごはんを盛って刺身をのせ、大葉などを添える。
浅く漬けるなら20分程度から食べられます。半日ぐらいしっかり漬けたのもまたおいしい。塩気あっさりめが好きなら醤油、酒、みりんは1:1:1でもOKです。物足りなければ、食べるときに醤油足してもいいですしね。白ゴマと漬け込んでもおいしい。
しかし今回のはホタテが入ってて、嬉しかったな。うひひ。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2023.08.20(日)
文・撮影= 白央篤司
イラスト=二村大輔