息をして、ここに生きて存在してくれてありがとう。

 私はこの本を読みながら、「ニシカナコ」が、西加奈子が、あなたが、ここにいてくれるということが、どれほどまでに尊いことかを、幾度も噛み締めた。

 これは、ひとりの作家が、カナダ、バンクーバーという異国の地で、ステージ2Bのトリプルネガティブ乳がんを患い、コロナに罹患し、両胸を切除することになる、という物語である。

 けれどこれは「闘病記」ではない。「これはあくまで治療だ。闘いではない。たまたま生まれて、生きようとしているがんが、私の右胸にある。それが事実で、それだけだ。」と作家はきっぱり言い切る。実際、自分の体の中にある、病を、弱さを、闇を、恐れを、見つめようとする態度は、徹底的だ。それは同時に、カナダに、日本に、異なる文化に、言葉に、社会に、世界に、向き合うことでもある。

 そんななか、作家が出会うひとりひとりが、バンクーバーという街が、ときにはいいかげんだったりしつつも、尊厳を尊び、「愛を持って人に接する」様は、どこまでも明るく眩しい。

「あなたの体のボスは、あなたやねんから。」というような声がけが、ごくあたりまえに為される徹底ぶりよ。

 胸と乳首をなくした作家は書く。「私は私だ。『見え』は関係がない。」「私は、私だ。私は女性で、そして最高だ。」そして、死の恐怖に対峙したとき「みっともなく震えている自分に、『分かるで、めっちゃ怖いよな!』」そう言って手を繋ぎ、肩を叩いてくれる存在。それは作家にとって、「自分」でもあり、乳がんサバイバーの先輩たちでもあった。

「キャンサーシスターフッドやな!」

 私は、ぎゅうぎゅうの山手線の中で、この本を、言葉をなぞりながら泣いていた。

 私はがんを経験していないし、その恐怖はわかりえない。けれどやっぱりみっともなく震えることはあって、そんな私にも、作家が、作家たちが、手をのばそうとしてくれていたから。

 この本には、作家自身の言葉だけでなく、ヴァージニア・ウルフから林芙美子、チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ、ゼイディー・スミスまで作家たちの言葉が、幾つも引用されている。

2023.05.05(金)
文=小林エリカ