この記事の連載

 これまでもさまざまな文豪たちに愛されてきた猫。空前のネコブームである昨今、NHK・Eテレにて放送されている『ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。』は、もの書く人と猫との暮らしを静かに、そして丁寧に描いた新感覚のドキュメンタリー番組として注目を集めている。

 猫を愛してやまない作家たちの暮らしの中に佇む猫は、かわいらしいだけの存在にとどまらない。人と対等な共生する存在として描かれる。また、作家が書き下ろしたエッセイを、俳優たちが朗読することで、作家の猫へ対する眼差しを改めて実感できる番組となっている。

 今回は本番組のプロデューサーである丸山俊一さんに、番組企画の経緯から成り立ち、テーマとしてある思いなどを話してもらった。


いささか猫らしく天邪鬼な精神で

――まず、番組を企画された経緯を聞かせてください。

 元々、私自身が猫好きで、幼い頃から実家で猫を飼っていたこともあったのですが、気づけば現在はテレビのCMやさまざまな番組で取り上げられるほど、空前の猫ブームとなっています。そういった中で、NHKらしい、Eテレらしい一つの軸を立てた番組が作れないだろうかと考えた時、ふと夏目漱石の『吾輩は猫である』が浮かびました。猫といえば思い浮かぶ小説の筆頭ではありますが、実際、この小説から日本の近代文学が始まったとも言われている。ならば、作家の仕事をしっかりと紹介する企画の中で、あえて猫を取り入れた番組にしてはどうだろうかと。

 最初からいささか猫らしく天邪鬼な精神もあったので、サブタイトルに“猫も、杓子(しゃくし)も。”と入れて、「猫も杓子も」猫の時代に乗りつつ少し変わった角度でもの書く人と猫との関係性を描いてみようというところから、テスト版を制作することになりました。

2023.02.26(日)
文=高本亜紀
撮影=平松市聖