『見えないドアと鶴の空』(白石 一文)
『見えないドアと鶴の空』(白石 一文)

『見えないドアと鶴の空』は私のデビュー作である。

 これが出版されたのは二〇〇四(平成十六)年二月だったが、それより十二年前の一九九二(平成四)年に集英社の文芸誌「すばる」に発表されている。当時、私は三十四歳。文藝春秋の編集者だった。

 この作品は、「鶴」というタイトルで「すばる文学賞」に応募したものだ。

 受賞はならなかったが、佳作に入って賞金の半額と雑誌掲載権を与えられ、それで「すばる」に受賞作とともに掲載されたのである。

 掲載時に「惑う朝」というタイトルへの変更を求められ、応じた。いまにして思えば「鶴」のままにすればよかったと後悔しているが、当時は自身が編集者でもあったから、担当編集者への一定の信頼が自らに鑑みてあったのだ。

 授賞式にも出席した。その頃も現在と同様、柴田錬三郎賞や小説すばる新人賞と同じ日に贈賞が行なわれていて、たまたま柴田錬三郎賞の受賞者は私の父親だった。受賞者控え室に入ると奥にスーツ姿の父が座っていて非常に居心地が悪かったのを憶えている。

「鶴」は発表されたものの何の反響もなかった。

 記憶に残っていることと言えば、授賞式の何日か前に会社の上司が電話してきて、

「いっちゃん、受賞作を読んだよ」

 と言ったあと、「悪いけど今からでも受賞を辞退してくれないか」と頼んできたことだった。ちなみに私は若い頃から親しい人たちに「いっちゃん」と呼ばれている。

 上司はなかでも取り分け親しい人の一人で、私のことを心配してくれたのだ。

 文藝春秋は菊池寛が創立した・文士の会社・(二代目社長も佐佐木茂索)だったが、社員がものを書くことをあまり歓迎しない社風だった。

 ただ、このとき件の上司はこう言ってくれた。

「面白かったよ。いっちゃんはきっとそのうち直木賞くらいは貰えるだろうけど、でもそれじゃあもったいないと僕は思うんだ」

 むろん受賞を辞退させるためのリップサービスだったのだろうが、しかし、彼は非常に才能にあふれる編集者だったので、そんなふうに言われて私は嬉しかった。

2022.12.26(月)
文=白石 一文