――それはすごい。登山関係者が多数証言しているので、気になるエピソードばかりでした。たとえば、愛子さまを含めた3人で山を歩かれるようになってからのこと。

 小学生の愛子さまは、那須山岳救助隊元隊長の方が手を貸そうとしても「いいです」と自分の力で歩かれた……というのは特に印象的です。愛子さまの成年会見を振り返ると、どことなく意思の強さを感じます。あのご両親あって愛子さまあり。親子で似ていますよね。皇太子時代の陛下は、あまりご自分を出されなかったというか、個性やチャーミングなご様子が伝わりにくく、ご家族でどんな風に過ごされているかも知られないままでした。

自分の荷物を絶対人に担がせない

大木 山行中の陛下は、自分の荷物を絶対人に担がせないそうです。あるとき、山岳写真家の白簱史朗さん(故人)に陛下が「山岳写真をきれいに撮るにはどうしたらいいですか」と相談された。すると白簱さんは「殿下それはね、まずカメラから三脚から何から全部自分で担ぐことですよ」と伝えたそうです。その言葉を実践されているのかどうかは分からないですけれども、重いときは20キロ以上の荷物を自分で担いでいたそうです。

――たしか陛下は愛子さまを背負って登山されたこともありました。ほほえましい場面でしたが、「皇太子が子どもを背負うとは何事だ」といった声も当時はあったと思うんです。もし母親である雅子さまが背負っていたらこういう批判は出ないのでは、などと複雑な思いをした記憶があります。大木さんはどういう風に受け取りましたか?

大木 2002年8月、栃木県の那須御用邸で静養中に沼原湿原を3人で散策されたときのことですね。「山ガール」という言葉が流行語になったのは2010年ですから、那須を散策されたのはそれよりかなり前になりますが、すでに「山ブーム」の兆しがあったように思います。「背負子」のようなものに小さな子どもを乗せて担いで歩く若いお父さんがたくさんいました。そうやって世間の普通のお父さんのように、子どもを背負って歩く陛下の姿を「ああ、いいな」と思って見ていました。

2022.11.24(木)
文=大木 賢一,佐藤 あさ子