ロンバケ、コギャルにアムラーが世に浸透した1996年。奥田民生プロデュースにてデビューしたPUFFYは、1stシングルから4曲連続でミリオンヒットを達成するなど、瞬く間に活躍の場を広げていきました。
「カニ食べ行こ~」「北京 ベルリン ダブリン リベリア」とインパクトの強い曲に加え、明るく親しみやすいキャラクターも魅力的な二人。同性のファンも多く、時を経てもなお、幅広い世代からますます愛され続けています。

デビューから25年、はじめて出会った瞬間から今に至るまで、彼女たちはどんな変化を経てきたのでしょうか。近頃私たちはいい感じ、今の私たちもいい感じ……のPUFFYの二人に話を聞きました。(全2回の1回目/後編に続く)
「PUFFYとして長く活動するとは思ってなかった」
――お二人は96年に『アジアの純真』でデビューされましたが、当時の音楽業界は小室ファミリー全盛期でもありました。その頃、何か意識されていたことはありますか。
大貫亜美さん(以下、亜美) そもそも民生さんが「小室さんみたいにプロデューサーになりたい!」って言ったところからPUFFYは始まっているので、我々は“小室派”を目指してました(笑)。小室さんプロデュースの方々とテレビ番組で一緒になると、皆さん衣装が綺麗で煌びやかだったので、いいなって感じることもちょいちょいありましたね。
――デビューの頃、目標とされていた方などはいらっしゃいましたか。
吉村由美さん(以下、由美) いないかもですね、そういえば。そもそも当初は、PUFFYとして長く活動するとは思ってなかったんですよ。誰しもがファーストミニアルバムの単発で終わる意識で作っていたはずなんです。それが気づけば、誰にも辞めろとは言われなくて、25年経っちゃった。

――ここまでメジャーになる予定ではなかった?
亜美 はじめからこういう仕事をしたかった二人ではない……と言ったら、誤解を生むかもしれないですけど、「ちっちゃい頃から夢だったんです!」という感じではなかったんですよ。気付いたら四半世紀経っちゃったという感覚で。
2021.07.23(金)
文=松永 怜