アウトドアごはんのデビューに人気の調理器具といえば、アルミ製の飯ごう・メスティンと、食パン1枚で作れるホットサンドソロ。
どちらも使い勝手がよく、一台で様々な料理ができる優れものです。
シングルバーナーで調理できるので、持ち運ぶときもかさばらず、もちろんおうちでも楽しめます。
今回はメスティンで作れるレシピを紹介します!
メスティンがあるだけでアウトドア飯が上手に

煮る、焼く、蒸すなどあらゆる調理が可能。ケーキやパンも焼け、通常サイズでは1.8合、ラージサイズは3.5合の炊飯ができる。
今回は通常サイズを使用。熱伝導率がよく、時短も叶う。
イワタニ・プリムス
電話番号 03-3555-5605
●鯖缶の炊き込みごはん

缶詰をそのまま入れて炊き込む、鯖の旨みが染みた栄養満点ごはん。
直火炊飯ならではのお焦げも楽しめる。
■材料と作り方(1~2人分)
(1) 鯖の水煮缶1缶分の汁、醬油小さじ2、みりん・酒各小さじ1、しょうがのすりおろし小さじ1を合わせ、計200mLになるよう水を加える。
(2) 洗って30分ざるに上げた米と①をメスティンに入れて軽く混ぜる。鯖をのせ、ふたをせずに強火にかける。沸騰したら弱火にしてふたを閉め、12分加熱する。
(3) 火を止めて10分蒸らす。小口切りにした長ねぎとせん切りにしたみょうがをのせる。
●厚揚げ麻婆サンド

五香粉と厚揚げのボリュームで満足感ある食べ応えに。
道の駅で手に入れた肉味噌を使うのもいい。
■材料と作り方(1~2人分)
(1) 肉味噌を作る(市販でもOK)。メスティンにごま油大さじ1をなじませ、にんにくのみじん切り1片分と豚ひき肉150gを炒める。色が変わったら味噌大さじ2、豆板醬小さじ1、砂糖大さじ1、塩・五香粉各少々を炒め合わせる。
(2) 厚揚げ1枚を横4等分に切り、中央に切り込みを入れ、肉味噌を適量詰める。メスティンに残った肉味噌と水150mLを入れてよく混ぜ、厚揚げを並べ入れ、ふたを閉める。弱火で7分ほど煮て、糸唐辛子を添える。
2021.06.15(火)
Text,foodcoodinate & recipe=Ayumi Yoshikawa
Photographs=Nanae Suzuki
CREA 2021年夏号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。