「生命体が粒子を発しているのが見えるAIがいたら面白いなと」 池辺葵が『私にできるすべてのこと』で描く近未来と人間の“執着” から続く

プリンセスメゾン』など、日常生活を細やかに描く作風が人気の池辺葵さん。はじめてSFに挑む待望の最新作『私にできるすべてのこと』がいよいよ発売になります。舞台となるのは、人間に代わり労働をするためにヒト型AIが大量生産されて20年後の未来。AIが人間の仕事を奪うという声が上がり、世界中でAIの廃棄が始まるなか、忘れ去られたような田舎町で、穏やかな日常を過ごすAIと人間の物語が描かれています。池辺さんが大事にしているという「日常」は、どのようなものなのか。「池辺葵ワールド」が生まれる背景を教えていただきました。(全2回中の2回目。【インタビュー前編、マンガ第1話第4話を読む】)

池辺葵さん(ご本人提供)
池辺葵さん(ご本人提供)

◆◆◆

──最新作『私にできるすべてのこと』(文藝春秋)のヒト型AIの和音が手紙を書いているシーンは、「AIなのに手書き」という意外性にインパクトを受けました。

池辺葵(以下、池辺) あれは私も大好きなシーンなんです。手書きというところにこだわったので、着目していただけて嬉しいです。

 私は字がうまくなりたいという野望もあって(笑)、たまに写経をしたり、筆ペンの練習をしたりもしているんですけど、「手で文字を書く」という行為は、すごく好きなんです。

──池辺さんが描くキャラクターたちも、とても丁寧に暮らしているように感じます。池辺さんご自身はいかがですか。

池辺 私はいつも日常生活を漫画に描いているので、ちゃんとした暮らしをするようにしているんです。

 でもこの「ちゃんと」というのは、「丁寧な暮らし」というのではないんですよ。

「上手ではないけれど自分でご飯を作って食べる」とか、「四角い部屋を丸く掃くけれど一応掃除はする」というように、「下手でいいからちゃんとやる」という意味です。たくさん失敗しながら、それがアイデアに繋がってくるように思います。

2021.03.18(木)
文=相澤洋美