「ゼロ年代の映画に僕はすごく“色気”を感じていました」(仲野さん)

――『ゆれる』をはじめ、仲野さんはこれまでにも「ゼロ年代の日本映画に大きく影響を受けている」とおっしゃっていましたが、おふたりにとっての“当時の日本映画”をお聞きしたいです。

仲野 やっぱり、作品1個1個にものすごく熱を感じていたし、もっともっと自由度が高かった、バラエティに富んだ作品が多かったような気はしますね。

 いまの日本映画を牽引している多くの監督が出てきた時期でもあったかと思うのですが、「同時多発的に色々な人が台頭してきたな」という感覚は、すごくありました。そんな中で、僕はすごく“色気”を感じていました。

西川 でも、当時はいまみたいに「映画は儲かるコンテンツだ」という感覚がなかったんですよ(笑)。ビジネスとしては全然成り立っていないし、誰からも注目されていない業界だったんじゃないかなと思います(苦笑)。

 ただその反面、「それでもやる」というやつらが無理を押して映画を撮っている“乱暴さ”があったし、そうした粗暴さが、作品の個性だったと感じています。それを後押ししてくれる劇場さんもあったし、そうした空気感がかろうじて残っていた時期でしたね。

仲野 なるほど……。

西川 それが2010年代以降、景色が全く変わってしまいました。私のようにブランクが空く作り手は、作品を発表するたびに市場の形勢が変わっていて、前作と同じやり方だと立ち行かないという現実に打ちのめされています。作家性や個性で真面目に作れば、細々とでも大事にしてくれる人がいて、じわじわと観てくれる人がいるというカルチャーは、もう潰えつつある気がしますね。

――僕は2006年に上京して、新宿武蔵野館で『ゆれる』を観たのですが、あの頃くらいから国内のメジャー作品とミニシアター系作品がミックスされてきた感覚があります。

仲野 僕が中高生のときは、シネマライズみたいなカッコいい映画館があったし、小規模の作品と大作の間、中間層の作品が厚かったですよね。アートに行き過ぎないし、かといってパブリックに寄せてもいないし、そこにちゃんとドラマがあったんです。

 いまはどちらかといえば二極化されてきたところはありますが、ただノスタルジーには浸りたくないんですよね。

西川 浸っていてもしょうがないもんね。

仲野 そうなんです。確かに僕はゼロ年代の日本映画に大きく影響を受けていますが、2010年代の映画のほうが好きかもしれない。ゼロ年代はやっぱり、ドメスティックな作品が多かったですよね。

 ニッチな世界は大好きなんですが、より開いた作品が増えた2010年代以降は、共通の価値観を重んじて映画を作っていく、という流れが生まれた気がするんです。社会に対する問題意識も、より世界規模になっていった感覚がありますね。どの国の映画も、作り手が思うところの足並みがそろっていったように感じます。

西川 本当に難解でわけがわからない映画は減りましたよね(笑)。カンヌ国際映画祭でパルム・ドールを獲ったり、ベネツィア国際映画祭で金獅子賞を獲る映画も、一見アート映画に見えるかもしれないけれど非常にわかりやすい語り口になったと思います。

 「わかる人にさえわかればいい」という描き方が通用しなくなって、映画の作り手の意識も「わかる語り口を探そうよ」という風に変わってきた気がしています。

――『すばらしき世界』を拝見した際に、カンヌ国際映画祭でパルムドールを受賞した『わたしは、ダニエル・ブレイク』(16)との重なりを感じました。西川監督がおっしゃった“作り手の意識”が、世界規模で重なってきたのは、どういった要因があるのでしょう?

西川 いやあ、これは不思議なシンクロニシティとしか言えないんですよ(笑)。どの作り手も、安直に「あいつのあれが受けてるから俺もやろう」と思ってテーマを選んではいないし、同時進行的に動いているから、むしろ「あ、似てる……ヤバい」と思っています(笑)。

仲野 そうなんですね!(笑)

西川 そうそう。『わたしは、ダニエル・ブレイク』が公開されたときはもう本作のリサーチに入っていましたが、「あぁ……来てるなぁ」と焦りました(笑)。

仲野 (爆笑)。

西川 是枝裕和監督やポン・ジュノ監督が『万引き家族』(18)や『パラサイト 半地下の家族』(19)で貧困層を描きましたが、示し合わせていないのにそんなことが起こるから、不思議でしょうがないです(笑)。国によって社会背景も違うのに。

仲野 そうですよね。なんでなんでしょうね。

西川 ただ、国ごとに異なる微妙な社会背景の違いを、映画によってナチュラルに情報交換し、互いに共感できるのはすごく豊かだし、面白いと思います。

――本作は第56回シカゴ国際映画祭で観客賞と最優秀演技賞に輝き、第45回トロント国際映画祭にも正式出品されました。海外メディアの反応等で、印象的だったものはありましたか?

西川 「日本は、車を運転するライセンスを取るのがすごく大変なんですね」と言われました(笑)。

仲野 そこなんですね!(笑) 面白い。

西川 いきなり路上で運転する場合も多いから、「教習所」という場所が新鮮だったみたいです。

2021.02.10(水)
文=SYO
撮影=佐藤 亘
スタイリスト=石井 大(仲野)
ヘアメイク=酒井夢月(西川)、高橋将氣(仲野)