愛さずにはいられない
「ONDORISM(オンドリズム)」

 有名人SBを発行していたのは、主に雄鶏社、日本ヴォーグ社、ブティック社の三社。実用書としての手芸本を発行する老舗が手がけていた。

 発行元と出演タレント・モデルを整理してみたところ、今で言うところの「囲い込み」的な行為は見当たらなく、高嶋政伸のように、三社からそれぞれ1冊ずつのSBに登場している人も見受けられる(この高嶋弟バブルはドラマ「HOTEL」(レギュラー放送は1990~98年)の影響なのか、それも検証したいことのひとつである)。

 それぞれの出版社が手がけるSBの中でも、特に雄鶏社のSBにおける観音開きページがやばい。

 もはやここはフリーのページなのか、本来の目的であるセーターとは全く関係のない世界が展開されている。このページの構成を考える仕事だけして暮らしていたい……。そんな夢さえも生まれてしまうSBの魅力よ。ああ、果てしない。

 観音開きページはとにかく自由。雄鶏社によるSBの自由過ぎるこのやり方を我々は愛を込めて“ONDORISM(オンドリズム)”と名付けた(勝手に)。

 しかしながら、この自由なページをほぼ毎回作っていた雄鶏社は2009年に倒産。もう新たなONDORISMを肌で感じることはできなくなってしまったのである、無念。

 雄鶏社といえば、もうひとつ。“雄鶏社ONLY”こと、SBを雄鶏社から3冊も出していた風間トオルのそれは目を見張るものがある。そのコンセプトや構成が本当に華やかで洗練されているのだ。

 モデル仲間たちとホテルで最高に楽しげなトオル(だって、ホテルのプールで騎馬戦をしてしまうレベル)。そして、タンクトップ型などのアバンギャルドなニットたちが登場。

 その本のタイトルどおり、私たちはあっさりとトオル国王が治める“セーターアイランド”の住人になってしまうのだ。そのくらいキラキラしているし、ページを飾るトオルが俄然カッコいい!

 となると「過去にSBを作っていた人に会ってみたい!」、そんな欲望が沸々とわいてきたのは言うまでもない。人間なんて欲望の塊なのである。

 現在も「毛糸だま」など、多くのセーター実用書を発行している日本ヴォーグ社さんにその狂った眼差しを注ぐ流れに……。

 ということで次回は、平成の最後になってついに動き出す我々(え? 遅い?)。

 第2回「手芸書の殿堂こと“日本ヴォーグ社”へ行ってきた!」をお楽しみに。

ハルナ(執筆と分類担当)

mixi「平成のセーターブック」コミュニティ管理人。SB連載では執筆とデータベース作成を担当。ちなみに今、最もセーターを着せたいのは休日課長(ゲスの極み乙女。)。課長のセーター姿は日本一。本業は寺社仏閣広告の編集やテレビ番組関連記事のライター業務など。


コイシー(交渉担当)

面白そうなことには乗っかる気質から、ハルナが作った、mixi「平成のセーターブック」コミュニティの副管理人に。SB連載では外部との折衝など事務方を担当。本業は食のライター。セーターを着せたいのは、実は手脚が長くてプロポーション抜群の荒川良々。


オモムロニ。(収集担当)

のめり込むと身銭を切らずにはいられないタイプで、本特集に掲載のSB殆どを所有。本業は雑貨コーディネーター。雑誌CREAでギフトコラムを連載中のほか、2019年1月に『DAILY GIFT BOOK 気持ちが伝わる贈りものアイデア』を刊行。プロ野球選手にチームカラーのセーターを着せたい。