日本山岳会創立120周年記念事業「ヒマラヤキャンプ」による快挙

公益社団法人日本山岳会「ヒマラヤキャンプ」は、ネパール北西部に位置する未踏峰「ビジョラ・ヒウンチュリ(標高6111m)」にアタックし、10月24日、全員が登頂に成功しました。

10月11日にベースキャンプを設営後、北稜のルート工作を行ない、2つのハイキャンプを設置。24日午前2時(ネパール時間)、キャンプ2よりサミットプッシュを開始。急峻な氷雪壁を含む困難なパートを経て、午後3時30分に全員が登頂を果たしました。同日中にキャンプ2まで下山し、その日の行動時間は20時間に及びました。

その後、ベースキャンプを撤収し、31日には全メンバーおよびスタッフが無事にバックキャラバンを終え、ジュムラ村へ到着しました。

「ヒマラヤキャンプ」は、2025年に創立120周年を迎えた当会の記念事業のひとつです。

ヒマラヤおよび海外登山の経験が浅い若手登山者を対象に、約1年にわたるミーティングやトレーニング山行を通じてチームを編成し、ヒマラヤの未踏峰を目指す育成型登山プロジェクトです。

2015年に日本山岳会会員・花谷泰広の発案によりスタートし、2019年から当会の事業となりました。今年で足かけ10年になります。

《ヒマラヤキャンプ2025年隊》

リーダー:比嘉正岳(24歳) メンバー:竹中雅幸(35歳)、田中明良(36歳)、児玉壮汰(34歳)、 岡嶋芽(27歳)

プロジェクトリーダー:花谷泰広(49歳)

本プロジェクトは、日本山岳会が次世代登山者の育成と、国内外での活発な登山の推進を目的として継続的に取り組んでいるものです。今後も若手登山者の活動を支援し、山岳文化の発展に寄与してまいります。


ビジョラ・ヒウンチュリ山頂

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ