場所
目的
GOURMET
3081-3100 / 3301件
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…絶品ハンバーグサンド
隣のCREA Traveller編集長が「おいしそうな物、もらったぞ!」と言って持ってきてくれたのは、ステーキハウスゆたかのテイクアウトメニューで、超! 贅…
2013.6.5
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…一六タルト
編集部員の出張土産で一六タルトを頂きました。 どの部員も皆のためにお土産を買って来てくれて本当に優しいです。 有名なお菓子なので味はご存知かもしれませんが、…
2013.6.4
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…ポテチクランチチョコレート
編集部員は取材や打ち合わせで編集部はガラーンとしている中、いつの間にか置かれたクランチチョコがありました。何気なく食べたら、少ししょっぱくて驚きました。よく…
2013.5.31
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…デニッシュハート
今日はこちらのおやつを頂きました。 デニッシュハートは、有名なベーカリーアンデルセンのデニッシュとあって、もちろん美味しいです。写真に写っているのは定番の「…
2013.5.30
子どもたちが喜ぶ「水玉トマトゼリー」をつくる 後篇
今回は、前回作った「水玉トマトゼリー」を持ちよるためのパッケージの方法を提案します。カラフルなトマトの水玉が透けて見えるように、かわいく包んでみました。材料…
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…おせんべい
編集部へのお礼で頂いたおせんべい(味七咲)を紹介します。 私事ですが、物心ついた頃から、小さいおせんべいがいくつか入っている、このタイプが大好きです。また、…
2013.5.29
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…ウィークエンド シトロン
打ち合わせに来社したライターさんからおやつを頂きました。「向かう途中でひっくり返してしまいました」と言われて恐る恐る開けたのですが、ケーキは無事でした! チ…
2013.5.28
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…グレイスフル クッキー
隣の編集部から差し入れで、マクロビオティックスイーツ専門店のお菓子を頂きました。白糖やバターなどを使用せずにつくられているそうです。 私は写真に出ている右側…
2013.5.27
苦楽園「トキワ」のドーナツは国産素材にこだわりぬいた味
大阪市と神戸市のほぼ中間に位置する西宮市。江戸時代に宮水が発見され、南部は清酒「灘の生一本」の産地・灘五郷の一角として知られています。今は、自然に恵まれ交通…
2013.5.26
あの名店のエッセンスに満ちた超絶お値打ちフレンチコース
渋谷|コート・ド・ルージュ ロティ 渋谷 職業柄、特に春や秋、会社の人事異動の季節になると、歓送迎会などをやるお店の相談が多い。しかし、歓送迎会の類にまったく…
2013.5.25
子どもたちが喜ぶ「水玉トマトゼリー」をつくる 前篇
この連載では、みんなでお料理を持ちよって開く、いろいろなタイプの「持ちよりパーティー」に合うお料理を提案します。2回ワンセットで、前篇ではお料理のレシピを、…
2013.5.23
スイーツ激戦区、白金で 圧倒的に美味なる焼き菓子
スイーツ好きのみなさま、今、東京都港区白金は、たいへんなことになってます。 すばらしいスイーツのお店がこのエリアに増えているのです。 その中でもぜひ、おすす…
2013.5.21
口内を襲う肉汁パンチ! 高松名物、スパイシーな骨付鳥
骨付鳥 一鶴(いっかく)|高松 うどんが好きで、高松に讃岐うどんを食べに行ったりする。今年に入ってから、3年ぶりに讃岐うどん屋さん行脚を敢行。今回の旅は、身辺…
2013.5.18
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…どこでもみじ
か、か、かわいい!! つい叫んだこのお菓子は、広島の銘菓「もみじ饅頭」とドラえもんのコラボ商品、その名も「どこでもみじ」。名前も可愛いのです。以前「島ごころ…
2013.5.17
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…柿の種
編集部員が柿の種を買って来てくれました! こちらのお店は柿の種専門店で、すでに包装がされている物とその場ではかり売りをしてもらえる商品があるそうです。今回は…
2013.5.15
大阪・桜川「カヌレ堂」で抹茶やあんずなど和風のカヌレを
桜川は、道頓堀川から分岐して木津川へと流れる堀川でした。大正3年(1914年)頃に大阪の市電九条高津線のために埋め立てられ、現在は千日前通の一部になっていま…
2013.5.12
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…グレープフルーツゼリー
今回は「銀座千疋屋」のグレープフルーツゼリーを頂きました。 千疋屋は「日本橋千疋屋」「京橋千疋屋」「銀座千疋屋」3つの系列があるのをご存知でしょうか、パッケ…
2013.5.7
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…ほろほろ佇古礼糖
京の碁盤の目に見立てた、京都限定のチョコレートを頂きました。 砂糖菓子のようにホロホロと口の中で溶ける食感と、あとに濃茶を飲んだ風味がのこる感覚が新鮮なチョ…
2013.5.2
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…千代紙チョコレート
先日紹介したパレスホテルのチョココロネと一緒に頂いた千代紙のように美しいチョコレートで、食べるのがもったいない素敵な柄が印象的です。 薄いチョコレートなので…
2013.5.1
やっぱり別腹!? 今日のおやつは…小布施堂の栗最中
長野出張のお土産で栗最中を頂きました。 皮と栗あんがべつになっているため、パリパリの皮が頂けるのが嬉しいです。また、賞味期限も90日近くあるので、好きな分だ…
2013.4.30
SHARE
「痩せにくい40代で15キロ減」に成功した医学博士のシンプルなダイエット法&39種類のダイエットの中で「やってよかったもの」3つ
8時間前
「花柄の水着のカットがお気に入り」ももクロ・玉井詩織(30)は写真集のロケ地でも「よく食べました(笑)」とにかく“食べること”にこだわる理由とは
2025.8.27
「かなり勇気ある演出だと思いました」ノーベル賞作家カズオ・イシグロが語った、映画『遠い山なみの光』が出来るまで
2025.9.7
全然治らない“毛穴の開き”を改善するには?「最近になって、最良の方法が見つかっています」美容ジャーナリスト・齋藤薫が回答!
第5回「愛の地平線 後篇」
【満月】9月8日 魚座の満月の日に行うといいこと
2025.9.6
朝ドラ『あんぱん』の誕生秘話 脚本家・中園ミホが語る、やなせたかしとの文通と原点
2025.9.5
俳優・山田杏奈さんと徳島県“うだつの町並み”を散策 時をつないだ伝統建築に宿る人々の郷土愛
「日本の女性アイドルが『グラビアを撮る』という文化にも疑問を感じます」INI・許豊凡がアイドルとして感じた“ジェンダー格差”
「その日のうちに、別れたいと申し出ました」作家・金原ひとみが「最も許せなかった元夫の言動」とは
2025.8.30
3週間の過酷な減量、「あさイチ」で涙も…『あんぱん』八木役・妻夫木聡(44)が初の朝ドラで見せた“大きな存在感”《モデルはサンリオ創業者か》
「女性が苗字を変えなきゃいけないと思い込んでいた」人気絶頂で結婚・妊娠を公表、黒島結菜(28)が語った“選択の理由”
無人だったはずの離れで見た人影……奇妙な“配膳儀式”が古旅館にもたらした結末
2025.8.9
彼女の実家を訪ねると…物置に隠されていた「おぞましいモノ」がもたらした”厄災と因果”
2025.8.15
女子大生が高額バイトで訪れた山奥の古い旅館……女将が時間厳守で執り行っている“奇妙な配膳”への違和感とは
《主人公は池田エライザ、新たな時代設定》改変は評判を落としがちだが…令和版『舟を編む』が「これしかない」と思えた納得のワケ
2025.8.19
9月5日発売
【女性限定ひとり旅】9名様限定!岩手県久慈に佇む美肌の秘湯、全9部屋の「新山根温泉 べっぴんの湯」がクラブツーリズムのひとり旅に初登場!
2025.8.29
【お芋と栗の秋スイーツ5選】旬を迎える素材を使ったお菓子でほっこりおうちカフェ
2025.9.1
【ルート66 誕生100周年 伝説のハイウェイを旅する vol.3】心ときめく古都サンタフェ。大人が憧れる優雅なひととき
2025.8.22
【広告企画】ライフステージの変化に伴う、私らしい働き方
【俳優・山田杏奈がネストローブをまとう】徳島の風が肌に触れる、“心地よさの源泉”を巡る旅
2025.8.23
【避暑地の記憶とともに憩う、松本隆さんの夏休み】夏鹿、すっぽん、とうもろこし。「星のや軽井沢」で愉しむ山里の滋味と、極上の眠りを誘う癒しの滞在
八ヶ岳南麓のワインリゾートがさらに深化を遂げた!野菜✕ワインのマリアージュに酔いしれる美食体験
2025.8.13
「当時はニキビや肌あれがコンプレックスだった」塩野瑛久さんが、今贈りたいコスメギフトとは?
心揺さぶる山ホテル「LUCY」が尾瀬に誕生!新しい旅の形を提案する、星野リゾートの新ブランドとしてスタート
【CREA×新潟県】2泊3日のスペシャル美食ツアー開催! 佐渡の恵みと新潟の美酒に酔いしれるガストロノミーの旅へ【参加者募集中】
“贈りものコスメ”の常識を変える! KANEBOの傑作“消えるカバー”ファンデーション|齋藤薫
9月9日の月が教えてくれるヒント 夏小物のお手入れを
2025.9.9
【心理テスト】10年後の暮らし 配信で勧められた作品は?
家庭用光脱毛(IPL)美容器の『スムーズスキン Pure Switch(ピュアスイッチ)』を1名様にプレゼント
『CREA』2025年春号(通常版)に関するお詫びと修正版PHOTO CARD送付のご案内
2025.3.13
「CREAかわいいニャングランプリ2025」個人情報に関するお詫びとご報告
2024.12.30
CREA2025年冬号の記事にて お詫びと訂正がございます
2024.12.6