この記事の連載

夏のダメージ肌対策プチプラ
#04 ゴワつき・くすみ・乾燥対策ならオーディナリー

 みなさんこんにちは。記録的な猛暑をなんとか乗り切っていらっしゃいますか?

 夏の終わり頃の、様々なダメージが溜まった肌をレスキューするためのプチプラコスメをご紹介します。

 うっかり日焼けをした人の場合や、筆者のような敏感肌の人でも使いやすい優しいもので、でも効果も期待できるコスメを厳選しました。

 4回目は、本当に穏やかな角質ケアがかなう、オーディナリーです。

#01「ディセンシア」
#02「キュレル」
#03「雪肌精」


【ゴワつき・くすみ・乾燥対策】オーディナリー

優しい角質ケアがかなう

 さて4回目は、2024年のベストプチプラコスメにも選んだ、オーディナリーの製品です。

 ベストプチプラコスメの時には、「“効き”と価格のバランスに驚き」とご紹介しましたが、この製品もまさにその驚きが詰まってます。

 コレは、優しく角質ケアができるトナー。

 「夏中一生懸命UVケアを続けてきたけど、それでもどうしてもくすんで顔色が暗い気がする。でも肌が弱いから角質ケアができないし……」。そんな風に悩んでいる人にぜひ、試してほしい1品です。

 トナーとは化粧水の一種ですが、いわゆる保湿のためのものというよりも、古い角質や汚れをオフするため、またその後に使う化粧品の浸透を助けるためのものです。

 たいていのトナーは、コットンに含ませて軽く拭き取るようにする、という使用法で、さらに古い角質をオフするために、AHAやBHAといった何かしらの酸の成分が配合されているものも多いと思います。酸で肌表面の古い角質をはがれやすくするんですね。

 ですが、“拭き取る”というアクションと、成分のどちらもが、敏感肌にはちょっと強すぎる、刺激になる場合が多いのです。

 だから筆者は基本的に、拭き取るタイプのトナーは使用していませんし、「角質ケア」と名のつくものもほとんど使っていません。使う場合も、例えば酵素洗顔料を10日に1度、くらいの頻度です。

 ところがこのオーディナリーのトナーは、何で角質をケアするかというと、独自の製造法で作られるサッカロミセス発酵液。酵母発酵技術を使って発酵させ、製造されるものだそう。

 この発酵液の成分の働き自体で古い角質をオフしてくれるので、簡単に言えば塗るだけでOK。しっかり拭き取るアクションをしなくても角質ケアが可能なんです。

 また、保湿成分のスクワランが15%配合されているので、乾燥にも対応してくれます。角質オフだけが目的の製品ではなくて、肌の潤いも保ちながら、という角質ケアができるのです。

 だから、夏の間に乾燥が進んでしまった肌にも、代謝が落ちてなんとなく手触りがゴワついているような硬くなった肌にも、そしてもちろん刺激に弱い敏感肌にも、塗るだけでいい角質ケアとしてオススメなのです!

2025.09.05(金)
構成・文=斎藤真知子