Androidも登録方法は「iPhoneとほぼ同じ」だが…

 Androidへの登録方法も紹介しましょう。全体的なフローはほぼ同じで、マイナポータルサイトにログインし、スマホ用電子証明書の説明を確認して「申請を始める」をタップします。

「スマホ用電子証明書の申請」という画面で2つの項目にチェックを入れ、「申請する」→署名用電子証明書のパスワードを入力し再び「申請する」をタップし、マイナンバーカードをAndroidで読み取ります。

 完了後、「次へ」をタップしてスマホでマイナンバーカードを使用する際の署名用電子証明書と利用者証明用電子証明書、それぞれのパスワードを登録しましょう。その後、続きの作業を行うにはプッシュ通知を待つ必要があります。

 通知が届いたら、そこから署名用電子証明書のパスワードを入力し、マイナンバーカードを読み取れば、おおかた完了です。最後に生体認証を有効化すれば、パスワード入力の手間から解放されます。

 iPhoneでは、本人確認のために3種類の顔写真を撮影する必要がありましたが、Androidではこのプロセスがありません。カメラ非搭載モデルでも登録を可能にするためなのか、あるいはそれ以外の理由があるのかは不明ですが、iPhoneとAndroidの両方を所有しており、どちらに登録しても構わないのであれば、Androidの方がハードルは低いと言えるでしょう。

 なおAndroidの対応機種は、マイナポータルに掲載されており、OSはAndroid 11以降が必須です。

2025.07.21(月)
文=山口真弘