この記事の連載

 CREAの大好評特集『贈りものバイブル』の中でも、いちばん人気の名物企画、「47都道府県の手みやげリスト」。出身地やゆかりある土地のスイーツや特産品の数々に会話がはずんだり、懐かしんだりした方も多いのでは。

 毎年、日本全国からご当地の老舗&ニューフェイスの美味を選りすぐってご紹介してきましたが、2025年のいま、パッケージを刷新しているアイテムもあり、時の流れを感じます。

 そこで編集部では各店にご連絡の上、価格などのデータを最新のものにして、再掲載しました。アップデートされた「47都道府県手みやげリスト」。懐かしい品々、まだ知らなかった美味を一挙ご紹介します!

【画像】長野県の手みやげをすべて見る(全14品)
【画像】中部・北陸の旨いものを総まとめ(全126品)


#20 長野県

 長野県の手みやげ14品をご紹介!

◆久保田製菓「オブセ牛乳みるくもち」

 長年愛される小布施町のオブセ牛乳を練り込んだ餅で、マシュマロとミルククリームを包んでいるお菓子。

「フニフニの食感がたまらないおやつ。牛乳の風味と練乳のようなクリームがやさしい甘さです」(52歳・介護士)

久保田製菓

電話番号 026-284-5312(9:00~17:00 ※土・日曜、祝日を除く)
●県内のスーパーなどで販売。
https://obuse-milk.shop/
※通販可

◆小昼堂「おやき」

 長野県名物であるおやき。専用の鉄板で焼くことで、もっちりとしながらも表面はカリカリの皮に。味は全10種類。

「定番の野沢菜やきんぴらはもちろん、チェダーチーズ入りのキーマカレーなど変わり種の多さも魅力。どれも具だくさんでおいしいです」(28歳・美容師)

小昼堂

所在地 長野県松本市大手3-5-11
電話番号 0263-88-3291
営業時間 11:00~17:00
定休日 水曜
https://cohiludo.shop/
※通販可

◆藤田九衛門商店「垂水(鯉焼き)」

 県産小麦を使ったふかふかの生地に、地元産の花豆餡が入った鯛焼きならぬ鯉焼き。

「海がないから鯛ではなく身近な鯉に替えるという発想が面白い。花豆餡は小豆とは違う甘みと香ばしさ。季節限定の味もおすすめ」(27歳・アパレル)

藤田九衛門商店

所在地 長野市東之門町400-2
電話番号 026-219-2293
営業時間 6:30~売り切れ次第終了、7:00~(12~3月)
定休日 不定休
https://www.fujitakuemon.com/
※通販可

2025.07.23(水)
文=Five Star Corporation
撮影=釜谷洋史、平松市聖

CREA Due 2025年7月号
※この記事のデータは雑誌発売時のものであり、現在では異なる場合があります。