◆高千穂峡

 高千穂峡は阿蘇山から流れ出た溶岩が浸食してできた峡谷で、独特の渓谷美で知られる国の名勝・天然記念物です。

 断崖がそそり立つ渓谷と真名井の滝を手こぎボートで楽しむのが有名ですが、ライトアップされた高千穂峡もおすすめ。峡谷内にある真名井(まない)の滝とともにライトアップが行われ、色とりどりのライトで照らされた静謐な姿を見ることができます。

 高千穂峡のライトアップは、日本夜景遺産(ライトアップ部門)にも認定されていて、年間を通じて行われていますが、特に夏の時期は竹灯籠も並んで更に幻想的な雰囲気に包まれます(※今年度のライトアップは、6月27日(金)時点では未定)。

高千穂峡(たかちほきょう)

所在地 宮崎県西臼杵郡高千穂町大字三田井御塩井
https://takachiho-kanko.info/

◆西都原古墳群のヒマワリ

 西都原古墳群は、西都市にある広大な特別史跡公園。日本遺産にも認定され、東西2.6km、南北4.2kmの範囲に319基の古墳が点在する国内最大級の古墳群です。自然と調和した景観がすばらしく、夏には古墳の周りの約6.5ヘクタールの敷地に約100万本のヒマワリの花が咲き誇ります。

 背丈が低い品種のヒマワリのため、まるで黄色いヒマワリの絨毯の上に古墳が乗っかっているような、西都原ならではの景色が魅力。

 2024年は土づくりのため中止になってしまいましたが、2025年は待望の復活! ふたたび絶景を楽しむことができます。ヒマワリの開花状況は西都市観光協会公式サイトのトップページに公開されるので、出かける前にチェックしてみて。

※見ごろの時期:7月中旬〜下旬

西都原古墳群のヒマワリ(さいとばるこふんぐんのヒマワリ)

所在地 宮崎県西都市三宅4941-1(西都原ガイダンスセンターこのはな館)
https://www.saito-kanko.jp/tourisms/ヒマワリ(西都原)/

※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。

2024.07.09(火)
文=CREA編集部