『紫式部と男たち』(木村 朗子)
『紫式部と男たち』(木村 朗子)

世界初の女性作家による小説

『源氏物語』は世界で最も早く書かれた本格小説作品である。世界の文学史をみるとき、最初期に出てくるのは、韻文形式の叙事詩やギリシャ悲劇などの演劇であり、私たちが小説と呼ぶようなものはヨーロッパでは十八世紀から十九世紀になってようやく成立するのである。しかも作家はもっぱら男性が占めており、たとえば、イギリスでジェーン・オースティンなどの女性小説家が出てくるのは十九世紀になってからだった。

 世界的な文学状況がこのようなものであったなかで、『源氏物語』は、十一世紀初頭という非常に早い段階で、しかも女性作家の手によって書かれた小説だというので、一九二五年に『源氏物語』がアーサー・ウェイリーの手によって翻訳されると、女性作家のヴァージニア・ウルフなどは、こんなにも昔にこんなにも素晴らしい小説を書いた女性がいるなんて! とびっくり仰天してイギリスの雑誌『Vogue』に感想を寄せたのだった。

『源氏物語』は説教のための説話や子供だましのおとぎ話でもなく、歴史物語や戦記でもない。男女の恋愛を中心に置き、細やかな心理描写のもとに、人々の生活の機微、季節の美しさやうつろいが語られる人間ドラマで、主人公光源氏の生まれる前から、死後の孫の代までの長大な時間を描いた宮廷ロマンである。

 優れた作品は、こうしたものを楽しみに読むような読者層の存在なしには成り立たない。囲炉裏端で誰かが話す昔話や役者が演じる演劇などと違って、書記言語による小説が成立するには、書き言葉を解する読者の成立が必須であり、読み書きの教育が行き渡る必要がある。

 とすると、平安宮廷は、多くの人々が読み書きができ、作品を作り、読むことができるような教養のある文化的社会であったということになる。平安宮廷の大学寮などの学問所は、男性官人しか学ぶことができなかったのだが、どの国の貴族社会もそうであるように、貴族たちは学校というシステムに依らず、家庭教師によって学問や和歌を詠むこと、楽器の演奏などの素養を身につけていた。そのようにして『源氏物語』が生まれた平安宮廷社会には、たいへん豊かに成熟した文化基盤が築かれていたのである。

2024.01.12(金)