◆馬籠宿
![馬籠宿。](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/1/b/1280wm/img_1b01087b8759c1e6bc482f7796b0c41a199896.jpg)
馬籠宿は、石畳が敷かれた急な坂に沿う宿場町。古風な建物や水車が趣深く、街が紅葉で彩られる秋の情景は、歴史ロマンをかき立てられる。
江戸時代には中山道の宿場町として栄え、石畳が敷かれた坂の街道は今も当時の面影が残る場所。
明治~昭和の文豪・島崎藤村の生誕地としても有名で、馬籠宿本陣跡には藤村記念館があり、馬籠の歴史を伝えている。
馬籠宿(まごめじゅく)
所在地 岐阜県中津川市馬籠
https://www.kankou-gifu.jp/spn/spot/1363/
◆五宝滝
![五宝滝。©AnBalancE FILM](https://crea.ismcdn.jp/mwimgs/2/0/1280wm/img_203efc4d5fd69223de1e88e4ad43a633424696.jpg)
飛騨木曽国定公園内に位置する、5つの滝からなる五宝滝。滝周辺の自然は四季折々に異なる表情を見せ、秋の紅葉は特に美しいと評判。東屋(展望台)からは、渓谷に架かる赤い橋と大迫力の滝を眺めることができる。
「一の滝」「二の滝」「三の滝」の3つの滝が3段に連なり、その落差は合計80メートル。残りの「二天の滝」「円明の滝」は、剣豪・宮本武蔵が修行をしたという伝説が残っている。
例年11月中旬に滝周辺のモミジが見ごろを迎えるので、ハイキングコースを紅葉を眺めながらのんびり散策しよう。
五宝滝(ごほうたき)
所在地 岐阜県加茂郡八百津町八百津4767-3
https://www.kankou-gifu.jp/spn/spot/4224/
※記載されている「見ごろ」は例年のものです。気候等により変動する場合がございます。
※施設の休業、イベントの中止・延期の可能性がございます。事前にご確認ください。
![](https://crea.ismcdn.jp/common/images/blank.gif)
今こそ行きたい!
「日本にしかない風景」再発見
2023.10.07(土)
文=佐藤由樹
協力=岐阜の旅ガイド
RANKING
- HOURLY
- DAILY
- WEEKLY
- MONTHLY
FROM EDITORS おやつや小ネタなどCREA編集部からのアレコレ
BOOKS
2024年10月15日発売
2024年12月16日発売
2024年12月10日発売
2024年11月26日発売