『二百十番館にようこそ』(加納 朋子)
『二百十番館にようこそ』(加納 朋子)

 〇〇バカ大集合ものが大好き。例えば、「特攻野郎Aチーム」とか「オーシャンズ11」とか「七人の侍」とか。一芸に秀でた、でもそれ以外はダメな人たちが集まって、チームとなった時にすごい力を発揮する、ってやっぱりロマンだと思うのです。

 なので、この「二百十番館にようこそ」もそういうお話かしら、と思いながら読んだら……あれ、ちょっと違う。確かに【BJ】さんは元産婦人科医という経歴はあるけれど、でもそれ以外のみんなは、完璧でないどころか、むしろ足りているところが一つもないのでは……?

 だけど、〇〇バカですらない普通のみんなががんばるさま、そして最終的にこの四人じゃなきゃだめなチームになっていくさまは、とても楽しかった。わたしが好きなのは、天才でも天才でなくても、歪な形を集め、へっこんでいるところやとんがっているところを合わせて、一つの形になっていくことなのかもしれない。

 おそらく、この本を読んでいる殆どの人は、コンピュータやゲームの中でもう一人の自分に出会ったり、違う人生を歩んだ経験がある世代だと思います。

 ファミコンが発売されたのが一九八三年。一九八六年にドラゴンクエスト、そして翌年に女神転生やファイナルファンタジーが発売になりました。

 ロールプレイングゲーム、つまり仮想のゲームの中で別の自分になるゲームに、わたしも夢中になった一人。わずか六四KB、粗いドットで描かれただけの世界。でもドットの隙間を想像力で補えば、現実以上に色鮮やかで広い世界がそこにはありました。

 二〇〇〇年代に入ってからはオンラインRPGが普及。わたしが最初にはまったMORPG(マルチプレイヤー・オンライン・ロールプレイングゲーム)はファンタシースターオンライン。

 寝食を忘れるとはこのこと! お仕事から帰ってきては毎晩ログインし、夜中二時三時まで夢中で潜ってクエストをこなす。SF的な設定、キャラメイキングの自由度、適度な難易度。でも何より夢中になったのは、誰かと一緒にプレイする楽しさ。同じダンジョンに何度潜っても、その度に違う経験ができる。そして自分ではない誰かになれる開放感。壊滅的に運動神経がないわたしでも、ゲームの中でなら凄腕のハンターにも可愛い魔法使いにも、遠距離武器の的中率抜群のアンドロイドにもなれる。性別も年齢も国籍も関係ない。

2023.08.28(月)
文=池澤 春菜(文筆家・声優)