この記事の連載
【9月】のっけて、食べる #1
【9月】のっけて、食べる #2
【9月】のっけて、食べる #3
【9月】のっけて、食べる #4
【9月】のっけて、食べる #5
【9月】のっけて、食べる #6
【9月】のっけて、食べる #7
【9月】のっけて、食べる #8
【9月】のっけて、食べる #9
【9月】のっけて、食べる #10
【9月】のっけて、食べる #11
【9月】のっけて、食べる #12
【9月】のっけて、食べる #13
【9月】のっけて、食べる #14
【9月】のっけて、食べる #15
【9月】のっけて、食べる #16
【9月】のっけて、食べる #17
【9月】のっけて、食べる #18
【9月】のっけて、食べる #19
【9月】のっけて、食べる #20
【9月】のっけて、食べる #21
【9月】のっけて、食べる #22
【9月】のっけて、食べる #23
【9月】のっけて、食べる #24
【9月】のっけて、食べる #25
【9月】のっけて、食べる #26
【9月】のっけて、食べる #27
【9月】のっけて、食べる #28
【9月】のっけて、食べる #29
【9月】のっけて、食べる #30

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、白央さん。
※本記事は、再公開したものです(初出:2022年9月29日)
vol.77 牛ミントのっけごはん

タイやベトナムの料理が好きで、大学時代からよく作っていました。
牛肉をにんにくやナンプラーに軽く漬けてから焼き、ミントを仕上げに加えて炒めるの、なかなかおいしいんですよ。
蒸し暑いときなんか、口の中が爽やかになっていいんです。
■材料(1人分)
・牛カレー用肉:120g
・ズッキーニ:40g
・パプリカ:30g
・ミント:3g程度
・にんにく:4スライス(2~3g)
・サラダ油:小さじ2
・ごはん:適量
[A]
・ナンプラー:小さじ1と1/3
・醤油:小さじ1
・酒:小さじ2
・砂糖:小さじ2/3
■作り方
(1) 牛肉はひと口大より小さめ、2センチ角ぐらいに切っておく。にんにくはみじん切りにして、パプリカ、ズッキーニは1センチ角に切る。ミントは葉だけにしておく。
(2) 牛肉を容器に入れて、Aとにんにくを合わせ15分おく。
(3) フライパンに油をひいて中火にかけ、(2)、パプリカ、ズッキーニを入れて2分ほど炒める。
(4) 仕上げにミントを入れてザッと炒め合わせ、ごはんにのっける。
たまに、自分でエスニックな味わいを作って食べることがありますが、それがちょっとした気分転換になっています。ごはんは今回、タイ米を使いました。タイ米の炊き方、書いておきましょうか。
タイ米は浸水不要。沸騰しているところに入れて10分ほど煮たら、ざるにあげて鍋に戻し、フタをして10分程度蒸らせば炊きあがり。日本米と全然違う炊き方が面白いですね。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2023.09.29(金)
文・撮影=白央篤司
イラスト=二村大輔