この記事の連載
- 別府・地獄温泉ミュージアム
- 別府・ミュージアムカフェ
企画展示コーナーも資料満載で大充実!
最後のシーン4は、企画展示コーナーです。地獄文化の広がりや、さまざまな新しい取り組みについて知ることができます。2023年11月30日(木)までは地獄温泉ミュージアムのオープン記念企画展として「『地獄祭』展 - 地獄ではぐくむ、芸術の源泉 -」を開催中!
これは2021年12月に創出された、地獄から来訪するまれびとを可視化した新たな祭「地獄祭神事奉納」を中心に、この祭の総合芸術監督であり、祭のデザインを行った廣川玉枝さんが別府をリサーチすることによって蒐集、発見した魅力を共有し、祭りのデザインを解き明かすもの。
また過去と未来のつながりを導き出すことで、別府の風土や文化の可能性を示唆。“地獄”の未来を一緒に考える場になることを願って開催されたものです。2024年春頃までの期間限定なので、お見逃しなく。
入湯前に気軽に立ち寄りたい
「地獄が景勝地になったドラマチックな物語を知ることで、視覚的な美しさだけではなく、脳でも温泉を楽しんでほしいのです」そう話す千壽さん。
とにもかくにも別府に来たら、温泉に浸かる前にぜひ訪れたい施設が地獄温泉ミュージアムなのです。
地獄温泉ミュージアム
所在地 大分県別府市鉄輪321-1
電話番号 0977-84-7858
営業時間 9:00〜18:00(最終入場は17:30)
定休日 不定休(年間4日程度)
入場料 大人 1,500円、小人(中・小学生)1,000円など
https://jigoku-museum.com/
2023.07.24(月)
文・撮影=石川博也