こだわりの創作会席はペアリングも楽しんで
脂が程よくのった牛肉。
温泉ともう一つの旅の楽しみといえば、お料理。「フォートリート草津」では鉄板焼きをメインに、すべてのお料理に香草をアクセントとして使用しています(※季節や仕入れ状況により事前予告なく内容変更の可能性があります)。
特別シートで希少なナチュールワインとのペアリングを楽しむ限定コースも用意。
~先付け~ 群馬県産 ギンヒカリのカルパッチョ フレッシュハーブサラダのコンビネーション さくらスモークの薫りを添えて。
ペアリングはハーブが口の中に残りすぎず、そして料理を引き立てるようなものになるようチョイスされているのだとか。
~前菜~ 上州麦豚とセージのサルティンボッカ風(右下)、群馬蒟蒻の田楽 セルフィーユ香るクリーム味噌(左下)、姫栄螺のブルゴーニュ風 バジルの香草バターで(左上)、芽キャベツのオーブン焼き タイム風味のチーズを併せて(右奥)、菜の花砧巻き コリアンダーのチャツネと供に(右上)。
左:~スープ~ 豌豆(えんどうまめ)のグリーンポタージュ 雑穀のロワイアル仕立て ディルオイルをアクセントに。
右:~魚料理~ 真鯛の香草焼き オレガノを利かせたラタトゥイユとシブレットのジェノベーゼで。
メインのステーキはオープンキッチンの鉄板で焼き上げられます。迫力満点なフランベはどうぞお見逃しなく。
塩、ステーキ醤油、ポン酢の3種類の薬味がついてくるので、味変も楽しんで。
サーロインステーキは口のなかにいれた途端、思わずとけてしまうほど。
~肉料理~ 鉄板で仕上げる上州牛サーロインステーキ ローズマリーとブランデーの香り 炎の演出で 三種のソース。
麺に梅しそが練りこまれた梅しそ麺からは、ほのかに梅の香りが。まずは、出汁で楽しみ、その後は薬味をのせて食べるのがおすすめ。
一口サイズの創作寿司は笹の葉の中に包まれているのがなんとも可愛らしいです。
デザートのジュレはレモンを絞ってからかき混ぜると。青から紫に色が変化します。
左:~逸品~ 三歳と海老の天婦羅 木の芽塩 ハーブ塩 檸檬。中央:~御食事~ 上州地鶏の出汁 和の香草 長芋の食感のマリアージュ 温製 梅しそ麺 一口サイズの黒米を使った創作寿司。右:~水菓子~ バタフライピーのジュレ 季節の果物 小さなケーキ。
朝食にも群馬県産の食材がふんだんに使われており、彩り豊かな和朝食に。
土鍋で炊き上げる 岩手県産ひとめぼれ 群馬県産赤玉子を使った たまごかけご飯専用出汁醤油で 豚汁(鉄鍋にて)、地場野菜のぬか漬け、鯖味醂干し 出汁巻き卵 はじかみ、にらとそぼろの納豆和え、蒟蒻の金平、ポテトサラダ、ヨーグルト ローズヒップとミックスベリーのソースで。
土鍋で炊き上げたご飯は口の中にお米の甘さが広がります。
左:小ぶりな土鍋が1人に1つ用意される。
右:夜のシックな雰囲気とは違い、朝は緑がみえるダイニングへと様変わり。
ダイニングはたくさんの光が入るように作られているので、清々しい朝を迎えられそう。
2023.06.17(土)
文=CREA編集部
写真=鈴木七絵