加谷 ある人から聞いて、感心したことがありまして。社会人の男性で、自分へのご褒美を工夫しているのだとか。我慢ばかりだと息が詰まるし、かといってお酒やスイーツなどその場で消費するものに使っていては、お金がなくなってしまう。そこで、投資対効果が続くと思えるものを買うことにしているそうです。たとえば新しいネクタイやハンカチを買う。これもある種の投資と言えるでしょうね。

 原田 なるほど、長く使えるものですし、ご褒美という欲も満たせる。名案ですね。

 一方で、こうしたプチ贅沢さえも許されなくなるほど、昨今の物価高は確実に私たちの生活を圧迫しています。そもそもそんな時代に、どうお金を貯めていけばいいのか。まさに「三千円の使いかた」が重要になってくるのかなとは思うんです。

 

ふるさと納税でお米を

 加谷 消費者物価指数が4%上昇し、食料品はもちろんのこと、電気やガス、ガソリンの価格も急騰し、消費者のお財布を直撃しています。原田さんが節約雑誌に出会った15年ほど前なんかは、Aの値段が上がったから代わりにBを買おう、など選択肢があったんですよね。ところがインフレであらゆるものの値段が上がってしまい、逃げ場がない。となると、同じ3000円でもどう使うか、単なる「より安いものを買う」などでなく、節約への考え方も切り替えなければいけないでしょうね。原田さんご自身は、今、3000円あったらどう使いますか?

 原田 何もかも値上がりしている今、ということで考えると、何のひねりもありませんが、ふるさと納税で「お米」をもらいます。というのは、貯金ができるかどうかというのは、結局、住居や食費、保険などの固定費の部分をどう抑えていくかがポイントだからです。

 食生活にもよりますが、月に5キロないし10キロのお米があれば、何があっても1カ月は食べていける。ふるさと納税は2000円の自己負担はかかりますが、同じ納税額で返礼品の現物がそっくり手に入るわけですから、今や「やらなきゃ損」と言える節約術です。年金暮らしなどでふるさと納税ができない方もやはり、3000円でお米を買ってほしい。

2023.06.13(火)
文=原田ひ香、加谷珪一