この記事の連載
「お米の炊き方がわからない」 いつも仕事でミスばかりの私が ADHDの診断を受けるまで
「ADHDに気づかず無理を重ね 別の精神症状が出ることも」 見えない障害と生きてゆく
「やっぱり自分はダメなやつ」 と落ち込み続けた学生時代。 ADHDの私を救った三種の神器とは
発達障害をカミングアウトする? 上司に自分の特性を伝えたところ、 「準備不足」と一蹴されて……
最近よく耳にする「大人の発達障害」。自分や家族が発達障害かもしれない?と疑ったら、どうすればいいのでしょうか。自身もADHDで、東京大学大学院の心理学博士課程でADHDについて研究しているコッピ―さんが、「ADHDかも?と思ったら」をテーマに、自身の経験を振り返ります。(#4を読む)

自分や家族が発達障害かもしれない? と疑ったら、どうすればいいのでしょうか。発達障害に関する情報は年々増えてきていますが、その分、どんな情報が正しいのか、何を信じたらいいのかが分かりにくくなっていると思います。診断は受けた方がいいのか? 今後どうやって生きていくのが最も良い選択だと言えるのか? これはあくまで個人の経験にすぎませんが、わたしが実践してきたADHDのライフハックを一部ご紹介します。
2023.02.28(火)
文=コッピーちゃん