この記事の連載
【12月】のっけて、食べる #1
【12月】のっけて、食べる #2
【12月】のっけて、食べる #3
【12月】のっけて、食べる #4
【12月】のっけて、食べる #5
【12月】のっけて、食べる #6
【12月】のっけて、食べる #7
【12月】のっけて、食べる #8
【12月】のっけて、食べる #9
【12月】のっけて、食べる #10
【12月】のっけて、食べる #11
【12月】のっけて、食べる #12
【12月】のっけて、食べる #13
【12月】のっけて、食べる #14
【12月】のっけて、食べる #15
【12月】のっけて、食べる #16
【12月】のっけて、食べる #17
【12月】のっけて、食べる #18
【12月】のっけて、食べる #19
【12月】のっけて、食べる #20
【12月】のっけて、食べる #21
【12月】のっけて、食べる #22
【12月】のっけて、食べる #23
【12月】のっけて、食べる #24
【12月】のっけて、食べる #25
【12月】のっけて、食べる #26
【12月】のっけて、食べる #27
【12月】のっけて、食べる #28
【12月】のっけて、食べる #29
【12月】のっけて、食べる #30
【12月】のっけて、食べる #31

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.142 新潟版タレカツのっけ丼

昨日の白央さんのカツオのマヨネーズ酢味噌のっけ、こんな食べ方あったなんて!! わたしのカツオメモに刻んでおきます。
さて、vol.84で福井県のソースカツのっけ丼をご紹介しましたが、今回は私の故郷、新潟県のタレカツのっけ丼です。両者、見た目はほぼ変わりなし。ですが、味つけは全然違います。
福井はソース、新潟は醤油ベース。でもどちらも炊き立ての真っ白なお米に合うんですよね。さすがコシヒカリ県(ちなみに福井県はコシヒカリ発祥の地です)!
今回は豚ヒレ肉を叩いて平たくして揚げました。本場は豚モモ肉ですが、私はヒレ推しで。
■材料(1人分)
・豚ヒレ肉(ヒレカツ用またはブロックでも):150g
・塩、こしょう:少々
・小麦粉:適量
・卵:1/2個
・パン粉:適量
・揚げ油:適量
・ごはん:適量
タレ
・酒:大さじ4
・醤油:大さじ2
・砂糖(あればざらめ):25g
■作り方
(1) 小さめの鍋にタレの材料を入れて中火で熱し、沸騰したらよく混ぜて砂糖をとかし、火をとめる。
(2) 豚ヒレ肉は2センチ幅に切り分け、肉たたきなどで叩いて平たく広げ、塩、こしょうをまぶす。溶き卵は水少々を入れて混ぜる。小麦粉、卵液、パン粉の順にまぶす。フライパンに2センチほど油を入れて中温(180度)に熱し、2分ほど揚げて取り出す。
(3) カツを(1)のたれにくぐらせ、炊きたてのごはんにのせる。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.12.03(土)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔