実際のところ、iPhoneがUSB-Cになる可能性が出始めている。

 そもそも、アップルはタブレット端末であるiPad ProやiPad AirにおいてはLightningケーブルからUSB-Cに切り替えている。なぜなら、アップルではiPad ProやiPad AirをWindowsノートパソコンと戦う製品に位置づけており「パソコンとしての使い勝手」をiPadに入れ込んでいる。iPad Proなどはデジタルカメラから大きな映像や画像データをコピーしやすく、周辺機器とも接続しやすいようにUSB-Cに切り替えたのだった。

 iPhoneもiPhone 14 Proなどはカメラ性能が向上し、扱うデータ量も大きくなっている。iPhoneから大きなデータを取り出しやすいようにUSB-Cに切り替えてくれた方が、仕事でiPhoneを使う人から歓迎されることだろう。

 

 また、アップルはUSB-Cに切り替えざるを得ないように「外堀」が埋められつつある。

 EU(欧州連合)では、2024年秋までにEU域内で販売されるすべてのスマートフォンはUSB-Cにすることが義務づけられるのだ。

 すなわち、アップルはEU域内でiPhoneを販売するには、2024年までにLightning端子からUSB-Cに変更しなくてはいけなくなる。

じつは「USB-C対応のiPhone」はそもそも出ないかも…?

 少なくとも2年後には「USB-C対応のiPhoneが登場するのか」という期待が高まるが、実際にUSB-C対応のiPhoneが出てくるかはかなり未知数と言わざるを得ない。

 なぜなら、アップルはiPhoneから「穴」をなくす努力を続けており、このタイミングでLightning端子自体を廃止することも予想されるからだ。

 例えば、iPhoneには、かつて3.5mmのヘッドフォンジャックがあったが、業界に先駆けて廃止することで、ワイヤレスイヤフォンである「AirPods」という大ヒット商品を生んだ。

2022.09.27(火)
文=石川 温