空前のアウトドアブーム。愛犬ともキャンプを楽しみたいという人が急増し、SNSで「#犬連れキャンプ」が大盛り上がり中!
そこで、もっと安心・安全に楽しむために、『愛犬と楽しむキャンプ 徹底サポートBOOK』(メイツ出版)より、記事を一部抜粋して、犬連れキャンプのコツを2回にわけてご紹介!
よくあるトラブルその1 誤飲・誤食に注意

いつもと違う環境で調理したり食べたりするキャンプでは、誤飲・誤食が起こりやすくなります。特に、愛犬の誤飲・誤食がクセになっている場合は要注意。危険なものを知って予防策をとるとともに、もし食べてしまった場合の対処も知っておきましょう。
誤飲・誤食すると危険なものワースト3
◆ワースト1「BBQで使う竹串」

肉や野菜を刺したものや、食べ終わった後に捨てた竹串は、胃や腸に刺さると危険!
◆ワースト2「トウモロコシの芯」

硬くて丸呑みすると危険なだけでなく、噛み砕いていても腸閉塞になることがあります。
◆ワースト3「肉を縛るヒモや糸」

腸に絡まりやすく、腸がよじれた状態で閉塞して、穴が空いたり壊死したりしやすい。
ほかにこんなものも危険!

□ ピン・くぎ・針などとがったもの
□ たばこ
□ 乾燥剤・脱酸素剤
□ エチレングリコール入りの保冷剤
□ 人の医薬品
□ 靴下・タオル・布製のオモチャ
□ 鶏肉やスペアリブの硬い骨
2022.10.11(火)
文=井上綾乃・山賀沙耶
イラスト=岡本倫幸