この記事の連載
【9月】のっけて、食べる #1
【9月】のっけて、食べる #2
【9月】のっけて、食べる #3
【9月】のっけて、食べる #4
【9月】のっけて、食べる #5
【9月】のっけて、食べる #6
【9月】のっけて、食べる #7
【9月】のっけて、食べる #8
【9月】のっけて、食べる #9
【9月】のっけて、食べる #10
【9月】のっけて、食べる #11
【9月】のっけて、食べる #12
【9月】のっけて、食べる #13
【9月】のっけて、食べる #14
【9月】のっけて、食べる #15
【9月】のっけて、食べる #16
【9月】のっけて、食べる #17
【9月】のっけて、食べる #18
【9月】のっけて、食べる #19
【9月】のっけて、食べる #20
【9月】のっけて、食べる #21
【9月】のっけて、食べる #22
【9月】のっけて、食べる #23
【9月】のっけて、食べる #24
【9月】のっけて、食べる #25
【9月】のっけて、食べる #26
【9月】のっけて、食べる #27
【9月】のっけて、食べる #28
【9月】のっけて、食べる #29
【9月】のっけて、食べる #30

のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
きょうの当番は、しらいさん。
vol.56 コーン卵のっけパン

パンにのっける卵には必ずホールコーンを入れます。これ、私のルール。「同じ色同士は相性がいい」法則で、卵×コーンの黄色ペアの相性は抜群。
ゆで卵とマヨネーズに、ほの甘いコーンが入ると味にコントラストができてすごくおいしい。このために私はホールコーンを常備してます。缶詰だと使い切れないことが多いので冷凍がオススメ。
そして、こののっけパンのときは必ず甘めのミルクティをお供に。私にも乙女感、まだ少し残ってます。
■材料(1人分)
・パン:適量
・ゆで卵:1個
・ホールコーン:適量
・マヨネーズ:適量
・塩、こしょう:少々
■作り方
(1) ゆで卵はフォークで崩す。コーンを加え、マヨネーズ、塩、こしょうで味を調える。
ハードなパンより、フワフワな食パン派でしたが、最近、高加水生地のしっとりやわらかなパンのお店が増えて嬉しい。ただ、どこも人気店なので手に入れるのが難しいのが辛いとこ(このパンも頂きものです)。

Column
のっけて、食べる
のっけることで生まれる、新たなおいしさ。フードライターの白央篤司さん、ごはん同盟のしらいのりこさんが「のっけて、食べる」楽しさを、毎日交互にレシピ付きで綴っていきます。
2022.09.08(木)
文・撮影=しらいのりこ
イラスト=二村大輔