牧歌的なタコピーとの対比で人間のエグさが際立つ第1話

 タコピーが出会った小学4年生のしずかは同級生のまりなを中心にしたグループから目をそむけたくなるほど陰湿ないじめを受けており、父親はしずかと母親を捨てて東京へ行ってしまったため生活は裕福とは程遠い。

 ランドセルに「クズ」「汚物女」「寄生虫」「死ね」といったおぞましい落書きがなされているシーン然り、人間についての知識が少ないタコピーにはわからないが、読者にはしずかが生きる日常の異常性がありありと伝わってくるというエグさは、実に風刺が効いている。

 例えば「いじめ」と「遊び」の区別がつかなかったり、落書きチックなデザインの(ある種、無垢さの象徴ともいえる)タコピーの目線は常に楽観的。しかしタコピーが牧歌的な発言をすればするほど、画面内の痛みは増していくのだ。

 ただ、そんな中でもしずかとタコピーは交流を深め、少しずつ彼女の表情には明るさが感じられるように。だが、本作はハッピーな兆しが見えるや否や、早々にしずかを奈落に突き落とす。星がきらめく夜空をバックに「また明日」とほほ笑んだしずかが、次のページでは全く同じ場所に傷だらけ・泥まみれで立ち尽くしているカットには戦慄すら覚える。

 しずかの隣にいたはずの愛犬チャッピーは姿を消し、彼女の手には首輪が……。この衝撃的な演出で「愛犬の死」を感じさせ、事態を好転させようとタコピーが提供した“ハッピー道具”の「仲直りリボン」を使って、しずかは首つり自殺をしてしまうという地獄のような展開へとなだれ込んでいく。

 それまで「また明日」とタコピーに声をかけていたしずかが、その際にだけ「ばいばい」と言うなど、とにかく不穏さをあおるセリフ回しが秀逸だが、同時に「秘密道具を本来の用途以外で使う」という、リアルでファンタジーをぶん殴る演出も見逃せないポイントだ。この部分に象徴されるように、『タコピーの原罪』では基本的にタコピーの行動も、ハッピー道具も結果的には裏目に出て状況を泥沼化させてしまう。

 しずかの自殺にショックを受けたタコピーは、時間をさかのぼることができるハッピー道具の機能を使ってしずかを救おうと思い立つ。そこで第1話は終了し、「初回はびっくりするほど暗くて重いけど、きっとここから自殺を回避するハッピーエンドに向けたストーリーが展開するはずだ。そのための布石なのだ」と思った方は多いことだろう。しかし、その予想、いや淡い期待は第2話で粉砕レベルに打ち砕かれる。

2022.03.12(土)
文=SYO